閲覧数:450

手続き

らむ
いつもお世話になっています
産前、産後の手続きが難しすぎて困っています。
 夫は育休中なのだからお前にまかすと言われます。 両親はそう言う事は苦手だからと言われます。
一応頑張って調べた後に  会社の事務の方にいつも聞くのですが、少し嫌な顔をされたり今日は、社会保険料免除の話と、育児休業給付がまだ入らないと相談しました。  いつもの担当方がおらず、かわりにわかる人はいませんかときいたらすごく嫌そうな態度をとられました。
 結局、理由もわからないままです。
 私自身、手続き関係がとても苦手ですし、聞いてもまたわからなくなり(メモもしていますが、この時はどうなるんだっけと不安になり)いつも聞いてしまっているので嫌なのかなと思います。
誰にも相談できず、聞きやすい所もなく、どこに聞いていいかわからず、嫌そうにされ、涙が出てしまいます。
この子のためと思って、嫌な顔をされてもと頑張ってはみていますが電話中に泣かれてしまうとパニックになります。
 また、頭の中が手続きのことで ぐちゃぐちゃしてしまい気になって 我が子をおろそかにしてしまっている気でいます。
泣いた所を添い乳で寝かしつけてしまったり
我が子の前で泣いてしまったり
この子にも迷惑や支障がでてきているのではないかと思います。 
この子が大切なのに、こんな対応をしてしまって我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
 先生に相談するのも変かもしれませんが
もう、  どこに相談したらいいのかわかりません。
どうしたら良いのでしょうか。
申し訳ありません。

2022/10/11 14:11

宮川めぐみ

助産師
らむさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
産前産後の事務的な手続きについてですね。
今、産後のらむさんにはとても大変なことになると思いますよ。
産後はなかなか頭が回らないこともありますし、とても敏感にいろいろなこと感じ取る時期でもあると思います。
わたしも産後の時には、ちょっとしたこともとても気になりますし、事務的なことがとても苦手になりました。色々と抜けてしまったり、二度手間をするようなことも多かったです。

旦那さんには任せる!と言われているようなのですが、会社とのやりとりなど伝えていただき、ご相談されてみるといいと思いますよ。
一生懸命に頑張って手続きを進めていこうとされていることをよくよく伝わってきました。それだけに辛く感じられることもあると思います。
らむさんの状況を一番よくわかってくれる、感じ取ってくれるのは、旦那さんになるかなと思います。
旦那さんにご相談をされてみることで、進むこともあると思いますよ。
産後に会社とのやりとりにゲンナリしてしまう、疲れてしまったというお話を新生児訪問でもよく聞いていました。。
それだけ皆さんストレスになることなのだなと思います。

生活もかかっていることもありますし、大変ですよね。
旦那さんにぜひご相談されてみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/12 9:48

らむ

0歳4カ月
お返事ありがとうございます
遅れて申し訳ありません
みなさんも大変と言うことを聞いて
私だけじゃない
私が下手くそだから出来ないのかと思っていたので少し軽くなりました
2人の子供のことですし
確かに1番近い存在が旦那なので
 旦那にももっと相談しようと思います。
ありがとうございました 

2022/10/14 15:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家