閲覧数:386

吐き戻しがすごいです

マヨ
5ヶ月の女の子の赤ちゃんです。
ミルクは人口ミルクです。
 
前々から吐き戻しはありました。
ゲップにつられて吐くなど
膝の上に座らせてたら
たらーっと吐くなど
ありましたが

5ヶ月にはいり、吐く頻度が増えました(;; )
うつ伏せを覚え、首もたまに休憩してこっくんと下にさがるので練習させようとプレイマットの上でなるべく
ゴロンさせるのですが
ミルク飲んだあとすごい吐きます

ミルクのんで1時間〜1時間30分たったあとでも吐きます

首の練習もさせないといけないのに
吐きまくりで
うつ伏せ練習させるのがこんなに吐いて大丈夫なのかな?と心配になります。 

飲むミルクの量は160〜180
多い時は200飲むくらいです。

5ヶ月にはいってからは
ミルク飲んだあと必ず吐きます。

与えてる量がおおいのでしょうか?
吐かないようにずっと縦抱きしててあげたほうが
いいのでしょうか。

吐いたあとのミルクの状態は
とろみがある感じや(たんみたいな)
スタイを通り越してさらさらするミルクを吐きます。 

吐いたあとの体調はにこにこ笑うし元気そうには見えます。

2022/10/11 10:35

宮川めぐみ

助産師
マヨさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの吐き戻しについてですね。

元々吐き戻しはあったということで、胃の形状的に吐き戻しやすいことがあるのかもしれませんね。
うつ伏せになるとどうしてもお腹を圧迫されるようになりますので、より吐き戻しやすくなることはあるかもしれません。

またお腹にガスやうんちが溜まっていることがあると、その分吐き戻しやすくなることはあると思いますよ。
お腹の張りをみて、綿棒浣腸をされてみるのもいいと思いますよ。そうしていただくことでも吐き戻しが減るかもしれません。

またうつ伏せ遊びをされる時には、お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んでいただくのもいいかもしれません。
そうするとお腹に圧がかかることが減ると思います。
バスタオルよりも前に娘さんの両肘が出るようにしてみていただくとお顔もよりあげやすくなります。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/11 14:54

マヨ

0歳5カ月
さっそく実践してみます!

ありがとうございました!^^ 

2022/10/11 19:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家