閲覧数:323

母乳について

まぁ
生後13日目です。9/28 3978gの女の子出産しました。
入院中から母乳はよく出ているため母乳でいけると言われました。
一応10g単位のスケールを購入し時々測っているのですが、最近ではよく飲むと100~110g、少ないと70~80g母乳を飲んでくれています。
30~40分くらいかけて授乳するのですが、飲んだ後になかなか寝ずもう1、2回くらい追加で授乳します。
寝不足で少し疲れてきているのですが、こんな感じなのでしょうか??

9/7 4.04kg 母乳11回 おしっこ14回 うんち9回
9/8 4.08kg 母乳12回 おしっこ13回 うんち7回
9/9 4.08kg 母乳11回 おしっこ10回 うんち8回
9/10 4.11kg 母乳11回 おしっこ10回 うんち5回
ミルク40㎖2回(あまりにも寝ず泣いていたため)
ここ数日の経過はこんな感じです。
もう少し寝て欲しいのですが、あまりまとめて寝てくれません。お腹が空いて泣いているのか、お腹がぽんぽんなので苦しくて泣いているのかよくわからず...
昼間搾乳する元気が私もなくて搾乳はしていません。
アドバイスよろしくお願いしますm(*_ _)m

2022/10/11 8:46

高塚あきこ

助産師
まりなさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
頻回授乳になることがお悩みなのですね。

低月齢のお子さんは、泣いたらおっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るという繰り返しが自然と思います。まだ胃の容量が小さいですし、体力がないので、すぐにおっぱいを飲むことに疲れてしまいますし、すぐにお腹がいっぱいになる一方で、特におっぱいのお子さんは、ミルクよりもすぐにお腹が空いてしまうことも多いと思いますよ。また、個人差もありますが、成長とともに、少しずつ周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。おっぱいを欲しがる理由は、もちろんお腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。今までママさんのお腹の中でママさんを常に近くに感じていた、低月齢のお子さんの場合、尚更ママさんの気配を敏感に感じることがありますよ。もし、あまり間隔が空かず、ご負担になるようでしたら、やってくださっているように、ミルクを適宜補足していただいて構いませんが、状況が許す限り、お子さんの欲求に応えてあげると、お子さんは安心して、次第に落ち着いてくるかと思います。もちろん、まだ産後間もない時期ですので、ママさんが疲れたり休息が取りにくい時には上手にミルクを使って、ご無理なさらずに、ママさんも休息を十分に取っていただいても良いように思いますよ。さらに成長していくと、ママさん以外の周りのものにも興味が出てきて、一人遊びをしたり、少しママさんから離れられる時間も出てきますので、頻回授乳は今だけと思って、温かく見守っていただければと思います。

2022/10/14 5:44

まぁ

妊娠42週
ありがとうございますm(*_ _)m
昨日はとくに泣いて寝てくれなくて、吸うのを嫌がって怒って泣いてきました。
口をあけてくるので乳首を加えさせても泣いてしまって...。
母乳が少なくなってしまったのかと不安になります(_ _;)。。
かと思ったら口をあけるのに吸わなくて寝てしまったり。
授乳して体重を測っていますがここ数日は量が伸びません。もう母乳は増えなくて減ってきたのでしょうか?
あまり寝ない時は添い乳をしたら寝てくれるのでしてますが、一緒に寝てしまうので押しつぶしたり窒息してしまったりしないかも不安です。あまりしない方がいいでしょうか??
追加の質問ですみませんm(*_ _)m

2022/10/14 5:59

高塚あきこ

助産師
まりなさん、お返事ありがとうございます。
頻回授乳になる時には、添い乳でも問題ないですよ。おそらくママさんの気配が感じられないと、不安になるお子さんは多いので、ママさんが横に寝ている状態ですと安心するのかもしれませんね。コンスタントに授乳なさっているのでしたら、おっぱいが急に減ってしまうことはあまりないように思いますので、ご安心くださいね。

2022/10/19 5:07

まぁ

妊娠43週
携帯をかえたりして返事が遅くなりました(>_<)
すみません。
アドバイスありがとうございます!
このままゆっくり頑張っていきますm(*_ _)m

2022/10/24 17:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家