閲覧数:372
1歳3ヶ月の睡眠と活動
まな
1歳3ヶ月の娘がおります。
最近、起きる時間が遅く早めてもなかなか
上手くいかなく、イライラしてます😅
多分お昼寝が2回から1回に移行してる時だとは
思うのですが、1回にするとお昼ご飯食べれない
寝る、1時間ちょっと〜1時間半で起きる
という感じで食事もちゃんととれないし
1回だと2、3時間ねるイメージですが
朝寝の時間くらいで起きます😅
そして、夜間も4時間後、その後2時間後、
そして起床、と細切れ睡眠で元気に覚醒
しています😅
最近慣れない人にずっと会ってたので
人見知りで細切れ睡眠になる事もあるのですか?
そういう時に限ってお昼寝も1度目が開き
また寝る、という寝付きも悪いです
そして、何度も起きて結局
8時半に起きるので昼寝を1回にすると
その分寝たいけど寝れないのかダラダラと
11時間以上ねてしまいます😅
2回目に起きた時に起こしても、一日
機嫌が良くないし、朝寝をつくっても
寝つきが悪いので8時半まで寝かせてます😭
①まだ2回ということでしょうか??
それと夜間にダラダラ寝てるからか
朝寝を作っても上手く寝れず寝言泣きをして
起きることもあります
②人見知り、場所見知り、お昼寝の回数
どれも関連してるのでしょうか??
③実家などに遊びに行くとよく寝ますが、自分の家だけだと行きたかったのか楽しくないのか、あまり寝ない傾向にもありますが、1歳過ぎると、疲れないと寝れないのですか?
人見知りで疲れても寝ませんが笑
この頃の遊びを知りたいです
よろしくお願い🙏します
最近、起きる時間が遅く早めてもなかなか
上手くいかなく、イライラしてます😅
多分お昼寝が2回から1回に移行してる時だとは
思うのですが、1回にするとお昼ご飯食べれない
寝る、1時間ちょっと〜1時間半で起きる
という感じで食事もちゃんととれないし
1回だと2、3時間ねるイメージですが
朝寝の時間くらいで起きます😅
そして、夜間も4時間後、その後2時間後、
そして起床、と細切れ睡眠で元気に覚醒
しています😅
最近慣れない人にずっと会ってたので
人見知りで細切れ睡眠になる事もあるのですか?
そういう時に限ってお昼寝も1度目が開き
また寝る、という寝付きも悪いです
そして、何度も起きて結局
8時半に起きるので昼寝を1回にすると
その分寝たいけど寝れないのかダラダラと
11時間以上ねてしまいます😅
2回目に起きた時に起こしても、一日
機嫌が良くないし、朝寝をつくっても
寝つきが悪いので8時半まで寝かせてます😭
①まだ2回ということでしょうか??
それと夜間にダラダラ寝てるからか
朝寝を作っても上手く寝れず寝言泣きをして
起きることもあります
②人見知り、場所見知り、お昼寝の回数
どれも関連してるのでしょうか??
③実家などに遊びに行くとよく寝ますが、自分の家だけだと行きたかったのか楽しくないのか、あまり寝ない傾向にもありますが、1歳過ぎると、疲れないと寝れないのですか?
人見知りで疲れても寝ませんが笑
この頃の遊びを知りたいです
よろしくお願い🙏します
2022/10/11 6:56
まなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠と活動についてですね。
①について
まだ日中のねんねは2回でもいいのかもしれませんね。
どちらが先になるのかはわからないのですが、日中のねんねの時間が短いことでも夜の眠りの質が悪くなっていることもあります。
また夜の眠りが浅かったり、質が悪いことでも日中眠たくなってしまうこともあると思います。
今ぐらいの年月齢でしたら、2~3時間はトータルで寝ていてもいいと思いますよ。
②について
人見知り、場所見知りなども緊張があったりすると思いますし、興奮していたら、その分眠りが浅くなったりすることもあるかもしれません。
③について
1歳過ぎると疲れないとなかなか眠れないことはあるように思います。
体力もついてきていると思いますので、その分体力が有り余っているような時には寝付くまで時間がかかることがあるように思います。
歩けるようにもなってきているようでしたら、少しでも多く歩いてもらってみるといいと思いますよ。
お散歩にいかれてみるのもいいと思います。
体を動かして遊ぶことを増やしてみていただくのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠と活動についてですね。
①について
まだ日中のねんねは2回でもいいのかもしれませんね。
どちらが先になるのかはわからないのですが、日中のねんねの時間が短いことでも夜の眠りの質が悪くなっていることもあります。
また夜の眠りが浅かったり、質が悪いことでも日中眠たくなってしまうこともあると思います。
今ぐらいの年月齢でしたら、2~3時間はトータルで寝ていてもいいと思いますよ。
②について
人見知り、場所見知りなども緊張があったりすると思いますし、興奮していたら、その分眠りが浅くなったりすることもあるかもしれません。
③について
1歳過ぎると疲れないとなかなか眠れないことはあるように思います。
体力もついてきていると思いますので、その分体力が有り余っているような時には寝付くまで時間がかかることがあるように思います。
歩けるようにもなってきているようでしたら、少しでも多く歩いてもらってみるといいと思いますよ。
お散歩にいかれてみるのもいいと思います。
体を動かして遊ぶことを増やしてみていただくのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/11 11:21
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら