閲覧数:786

食事を嫌がることについて

なぁちゃんママ
2歳7ヵ月の娘ですが、食事について複数の困ったことがあります。

①食卓に座らない
2歳3ヵ月くらいに、ダイニングテーブルの椅子に座りたくないと言い出し、リビングの小さなテーブルでしかご飯を食べなくなりました。
最近はそのテーブルにもまともにつかなくなってしまい、一口食べるごとにソファーに上ったり寝そべったり、フラフラと遊びに歩きだしたりしてしまいます。

②自分で食べない
ご飯を食べる感じになった時でも、自分で食べようとせず、スプーンを渡しても「ママ!」と言われて拒否されます。これは離乳食の頃からずっと続いていて、自分で食べたのは今までほんの数回です。
フォークに差したものを渡したりもして、自分で食べられた時は褒めていましたが、翌日にはまた元に戻ります。

③お腹が空いたと言うのに食べない
少食偏食で、お腹が空いたらなるべく食べてほしいので慌てて準備しても、いざテーブルに出すと「いやぁ~」と言って食べなかったり、食べても数口でやめてしまったりします。
しばらくねばって呼び戻して食べさせて、もういらないのね、と確認してから下げても、すぐ後にまたお腹が空いたと言ってぐずり出してしまいます。
ご飯も、ふりかけごはん、うどん、餃子、ハンバーグ、ゆで玉子、マカロニサラダ、味噌汁などは食べますが、量も少なく、他のものはいろいろ出してもほとんど食べません。
ヨーグルト、アイス、ジュース、牛乳は好んでよく欲しがります。
何も食べないと心配で、間食でこれらのものをあげることも多いです。

④牛乳の飲み方
ご飯をあまり食べないからなのか、お風呂上がりから寝る前にかけて2~3回+日によっては朝方目が覚めて1回、牛乳を欲しがります。
やめさせたいのですが、お茶にしたり気をそらせたりしても諦めずに泣き叫ぶので結局こちらが負けて、牛乳を飲ませてしまいます。
1回の量は、お気に入りのストローマグで200mlくらいです。

いろいろ書いてすみません。
来年から幼稚園に入園予定で、下の子の離乳食もそろそろ始めたい時期なので、私も焦っているかもしれません。
楽しく食事を、とは思っていても最終的にイライラしてしまい、怒ることも多いです。
ずっと食事について困ることだらけで、最近ますますどうしたら良いのかわからなくなっているのでご相談しました。

2022/10/11 5:36

榎本美紀

助産師

なぁちゃんママ

2歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
食事のハードルを下げることなど、とても参考になりました。牛乳もそこまで心配する量ではなくてよかったです。
心配だらけで自分の軸が決まらず、娘に振り回されていたのかもしれません。
下の子や、幼稚園のお友達に刺激を受けるかもしれないと考えていきたいと思います。

2022/10/17 6:19

榎本美紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳7カ月の注目相談

2歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家