閲覧数:736

3歳までの心

渡り鳥
いつもお世話になっております。
只今イヤイヤ期の真っ最中で、最近叱る事が増えてしまいまして…元々私の親が人を否定するタイプで、私もそれを受け継いでしまった為かは分かりませんが、子供がやってしまったことに対して、頭では優しく話して関わってあげたいのにすぐ注意したり怒ってしまいます。
毎日夜寝る前に1人反省会をしていて、私の親を反面教師にして子供には私みたく苦労しないようにしてあげるんだ!といつも誓いを心で叫んでます。
今の便利なネットで見ていると、これでは自己肯定感が私のせいで育たなくなってしまうのでは、3歳までの土台がよくない方向に向かってしまうのでは…と、ものすごく不安です。

3歳になるまで残り5ヶ月程…今からでも私自身の軌道修正をして子供と関わっていけば間に合うでしょうか?

ちなみにシングルですが実家に住んでるので私の両親と姉がいます。
関わりが多いのは私と私の母です。

よろしくお願いいたします。

2022/10/11 0:14

宮川めぐみ

助産師
渡り鳥さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんとの関わりとお子さんの心についてですね。

イヤイヤ期の真っ最中だということで、本当に大変だと思います。
そばにいる、距離が違いだけにとても苦しくなることもあると思います。
否定的なことを言いたくないと思いながらも、つい出てきてしまう言葉が否定的なものになってしまったりすると思います。
お子さんのことを考えるとよりそのジレンマのようなものがついて回りますよね。毎日のように反省会になるのは、他のおかあさんにも多いかと思いますよ。
とてもお気持ちよく分かりますよ。

書いてくださったように、今からでも関わり方を変えてみていただくと、お子さんの気持ちも変わっていくようになると思います。
なかなかすぐには変われないこともあると思います。
しかし焦らずに少しずつでもいいと思いますよ。
これまでよりもこれから先の方が、お子さんとの関わりは長くなると思いますし、お子さんの心もこれから先の方が影響していくかと思います。

またご家族にも少しずつでもお話をされてみるのもいいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/11 11:05

渡り鳥

2歳6カ月
ありがとうございます。
これから頑張ってみます。
またよろしくお願いいたします。

2022/10/11 12:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家