閲覧数:573
手づかみ食べ&かじりとる練習について
たーたん
いつもアドバイスを頂きありがとうございます。
以前手づかみ食べについてご相談させていただき、本人が手づかみで食べるようになってきたので、アドバイス頂いたじゃがいも等をマッシュして丸めたものでつかみ食べをはじめてみて、結構パクパクと食べるようになってきたので、次におやきをあげてみたのですが、かじり取って食べるかなと思ったのですが、かじることはできず、手でちぎって食べるか、そのまま押し込もうとします。そのまま押し込むのはちょっと怖いなと感じてます。
かじる練習はどのように進めていったらいいのでしょうか?
また、もしかしたらおやきが苦手なのかもしれません。
おやき以外にどのようなものが手づかみ食べしやすいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
以前手づかみ食べについてご相談させていただき、本人が手づかみで食べるようになってきたので、アドバイス頂いたじゃがいも等をマッシュして丸めたものでつかみ食べをはじめてみて、結構パクパクと食べるようになってきたので、次におやきをあげてみたのですが、かじり取って食べるかなと思ったのですが、かじることはできず、手でちぎって食べるか、そのまま押し込もうとします。そのまま押し込むのはちょっと怖いなと感じてます。
かじる練習はどのように進めていったらいいのでしょうか?
また、もしかしたらおやきが苦手なのかもしれません。
おやき以外にどのようなものが手づかみ食べしやすいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
2022/10/10 16:51
たーたんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんのてづかみ食べの練習についてお悩みなのですね。
一口サイズのものを掴んで食べることができるようになったとのこと頑張っていますね。
少し大きめサイズになってしまうと、かじらずに、無理に口に押し込もうとしてしまうお子さん多いですよ。
口幅より広いもので、かじらないと口に入らないものを用意していただくとよいかと思います。
食パンの耳だけを落としたもの
蒸しパン
にんじん等の太い部分を5mmくらいの厚さにしたもの
1食分のおにぎり等。
柔らかくてかじり取りやすいものから挑戦していただくとよいかとおもいます。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんのてづかみ食べの練習についてお悩みなのですね。
一口サイズのものを掴んで食べることができるようになったとのこと頑張っていますね。
少し大きめサイズになってしまうと、かじらずに、無理に口に押し込もうとしてしまうお子さん多いですよ。
口幅より広いもので、かじらないと口に入らないものを用意していただくとよいかと思います。
食パンの耳だけを落としたもの
蒸しパン
にんじん等の太い部分を5mmくらいの厚さにしたもの
1食分のおにぎり等。
柔らかくてかじり取りやすいものから挑戦していただくとよいかとおもいます。
よろしくお願いします。
2022/10/11 11:10
たーたん
0歳11カ月
早速のご回答ありがとうございます!
口幅よりも大きいもので挑戦してみたいと思います!
口幅よりも大きいもので挑戦してみたいと思います!
2022/10/11 11:20
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら