閲覧数:593

断乳と健康診断

もちこ
お世話になっております。
1歳1ヶ月の娘を完母にて育てております。

離乳食は順調に進んでおり、3回食と補食も用意した分以上に食べてくれる娘ですが、まだおっぱいも飲んでいます。
現在の授乳状況としては回数を減らすようにしてきていますが、夜の寝かしつけと夜中起きた際の寝かしつけはおっぱいがほぼ必要なので、 1日最低でも2回、多い時は夜中に何回も泣く時があるので 1日5回位あげる日も週に何回かあります。
日中は、午前中支援センターなどで遊んで、お昼を外出先で食べ、 お昼寝の時はなるべくおっぱいにならないように車の中で寝かせてから帰ってくるようにしてます。
車の中で寝てくれても家に着いたらおきてしまい結局授乳することに…ということも週に何回かありますが、できる限り日中は飲ませないようにしてます。

  絶対断乳したいというわけではなかったのですが健康診断を受けるにあたり、乳がん検診も受けたいと思っています。
ここ数年、長女を妊娠、出産、授乳からすぐに次女妊娠、出産、授乳と続いているため、もう5年以上は受けられていません。
 がん家系で、親を大腸がんで亡くしており、祖母は乳がん、祖父は胃がんで亡くなり、親戚も子宮がんや舌癌 など患っている人がいます。
また、出来れば3人目も欲しいなと考えており、2歳差が良いかなと考えると次の妊娠を目指すまでもう時間があまりないので、できれば今年は乳がん検診を受けたいと思っています。
しかし、授乳中は受けられないと思うので質問です。

断乳後、どれくらいの期間あげれば乳がん検診を受けても大丈夫なものですか?
 また、断乳するにあたり、今のような授乳状況からどのように断乳まで持っていけば良いのかスケジュール的なもの( 例・何日かけて 1日1回まで授乳回数を減らしてから断乳するなど)のアドバイスも頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

2022/10/9 22:56

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家