閲覧数:1,418

授乳中の局所麻酔

ほりー
生後2ヶ月の子をほぼ母乳で育てています。
今度、虫歯の治療で局所麻酔をすることとなりました。
歯医者さんからは、局所麻酔は授乳中であっても特に問題ないが、もし不安であれば授乳間隔をあけるようにと言われました。
局所麻酔は母乳移行すると思うのですが、 どの程度授乳間隔をあければよいか、もし情報があれば教えていただきたいです。

現在、授乳間隔は2時間おきですので、
麻酔後最初の授乳は搾母乳を与え、
麻酔後3時間後に母乳を与えようと思っておりますが、5時間後の方が良いでしょうか?

また、麻酔後の母乳は搾乳して捨てた方が良いでしょうか。胸が張らず問題ないようであれば、搾乳せずそのまま3時間後に与えて良いのでしょうか。
     
最近、ミルクを嫌がって飲まなくなってしまったため、治療の日までに搾母乳を少しずつ準備していく必要があり、少し困っています。
哺乳瓶も少し嫌なようで、搾母乳を飲ませるのも少し苦労します。
ミルクや哺乳瓶を克服する方法があればそちらも教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

2022/10/9 21:56

高塚あきこ

助産師

ほりー

0歳2カ月
ありがとうございます!
母乳移行は僅少で、とくに搾乳は必要ないとのこと安心しました。
また、哺乳瓶やミルクに慣れさせるための方法もありがとうごさまいます。
試してみようと思います。 

2022/10/13 15:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家