閲覧数:396
8か月児の長時間移動について
ゆゆ
はじめまして。
よろしくお願いします。
年末に8か月になる娘と帰省を考えています。
車移動になるとノンストップで6時間半かかるので休憩しながらだと8時間はかかるとおもいます。
車で帰るとなると娘が寝てからの夜出発して朝方着にしようかと思っています。
普段は夜9時頃寝て朝まで起きず、ミルクも朝まで飲みません。
新幹線だとドアトゥドアで4時間半程です。
どちらで帰ろうか悩んでいます。
車だと休憩しながらとはいえ長時間チャイルドシートに座っている事での体への負担が気になります。
新幹線だとベビーカーでフラットに出来ますが人混みの移動、コロナ感染のリスク、寒暖差等でこれまた負担がかかるのではないかと思っています。
どちらの方が娘にとって負担が無いか教えてください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
年末に8か月になる娘と帰省を考えています。
車移動になるとノンストップで6時間半かかるので休憩しながらだと8時間はかかるとおもいます。
車で帰るとなると娘が寝てからの夜出発して朝方着にしようかと思っています。
普段は夜9時頃寝て朝まで起きず、ミルクも朝まで飲みません。
新幹線だとドアトゥドアで4時間半程です。
どちらで帰ろうか悩んでいます。
車だと休憩しながらとはいえ長時間チャイルドシートに座っている事での体への負担が気になります。
新幹線だとベビーカーでフラットに出来ますが人混みの移動、コロナ感染のリスク、寒暖差等でこれまた負担がかかるのではないかと思っています。
どちらの方が娘にとって負担が無いか教えてください。
よろしくお願いします。
2022/10/9 1:04
ゆゆさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんとの帰省についてのご相談ですね。
子どもが小さいと、移動手段などはとても気を遣いますよね。お気持ちはとてもよくわかりますよ。
車だとお時間は長くなりますが、コロナ禍でも安心度は高いでしょう。
チャイルドシートを使用しながら、こまめに休憩をとると良いでしょう。
休憩の際は抱っこや後部座席でお体を伸ばしてあげるといいですね。
また、その他の感染症も多い時期ですし、人混みでの移動はとても神経をつかいますよね。新幹線移動は時間は短くてもそういう大変さはあると思います。
子どもが泣いただけで新幹線だと気を遣ってしまうかもしれませんね。また混雑してる車内ですとベビーカーを畳まざるを得なくなるでしょう。
ただ、時間が短いというメリットはありますよね。
どちらがベストということはありませんが、トータル的にベターな方を選択されるといいでしょう。
着いた後はお子さんも疲れていると思いますので、ゆっくりお休みできる環境にも配慮してあげてくださいね。
ママ自身もとても疲れると思いますので、無理なく計画を立てられてください。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんとの帰省についてのご相談ですね。
子どもが小さいと、移動手段などはとても気を遣いますよね。お気持ちはとてもよくわかりますよ。
車だとお時間は長くなりますが、コロナ禍でも安心度は高いでしょう。
チャイルドシートを使用しながら、こまめに休憩をとると良いでしょう。
休憩の際は抱っこや後部座席でお体を伸ばしてあげるといいですね。
また、その他の感染症も多い時期ですし、人混みでの移動はとても神経をつかいますよね。新幹線移動は時間は短くてもそういう大変さはあると思います。
子どもが泣いただけで新幹線だと気を遣ってしまうかもしれませんね。また混雑してる車内ですとベビーカーを畳まざるを得なくなるでしょう。
ただ、時間が短いというメリットはありますよね。
どちらがベストということはありませんが、トータル的にベターな方を選択されるといいでしょう。
着いた後はお子さんも疲れていると思いますので、ゆっくりお休みできる環境にも配慮してあげてくださいね。
ママ自身もとても疲れると思いますので、無理なく計画を立てられてください。
2022/10/12 8:20
ゆゆ
0歳5カ月
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
もし車で移動となると、ずっと寝てる可能性もあるのですが、目安として何時間に一回、何分位体を伸ばしてあげたらいいですか?
寝てるとこ起こしてでも体伸ばした方がいいでしょうか?
もし車で移動となると、ずっと寝てる可能性もあるのですが、目安として何時間に一回、何分位体を伸ばしてあげたらいいですか?
寝てるとこ起こしてでも体伸ばした方がいいでしょうか?
2022/10/12 16:09
お返事が遅くなりすみません。
助産師の高杉です。
チャイルドシートの説明書には1-2時間ごとに降ろしてあげる、休憩してあげるようにと記載があると思います。眠っているからといってずっと座りっぱなしだと寝返りも打てず子どもにとっては負担があるでしょう。
運転の休憩に合わせて、チャイルドシートから下ろして、シートにまっすぐに寝かしてあげるなど、体勢を変えてあげるといいでしょう。どのくらいという明確な目安はありませんので、休憩時間に合わせて行うといいでしょう。
ご参考にされてくださいね。
助産師の高杉です。
チャイルドシートの説明書には1-2時間ごとに降ろしてあげる、休憩してあげるようにと記載があると思います。眠っているからといってずっと座りっぱなしだと寝返りも打てず子どもにとっては負担があるでしょう。
運転の休憩に合わせて、チャイルドシートから下ろして、シートにまっすぐに寝かしてあげるなど、体勢を変えてあげるといいでしょう。どのくらいという明確な目安はありませんので、休憩時間に合わせて行うといいでしょう。
ご参考にされてくださいね。
2022/10/16 18:22
ゆゆ
0歳6カ月
ありがとうございます。
子供の様子を見ながらゆっくり行きたいと思います。
子供の様子を見ながらゆっくり行きたいと思います。
2022/10/16 20:53
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら