閲覧数:897
チャイルドシートを嫌がってしまいます
みみ
1歳4ヶ月の女の子の相談お願いします。
最近、車のチャイルドシートに座るのを嫌がって大暴れしてしまいます。出勤前は時間も私の気持ちも余裕がなくて、嫌がる娘を無理矢理座らせて大泣きしながら出発して保育園に預けることがほとんどです。罪悪感でいっぱいになり私も泣きたくなってしまいます。好きなテレビをつけたり、おもちゃを持たせたりしますが効果がありません。
なにかいいやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。
最近、車のチャイルドシートに座るのを嫌がって大暴れしてしまいます。出勤前は時間も私の気持ちも余裕がなくて、嫌がる娘を無理矢理座らせて大泣きしながら出発して保育園に預けることがほとんどです。罪悪感でいっぱいになり私も泣きたくなってしまいます。好きなテレビをつけたり、おもちゃを持たせたりしますが効果がありません。
なにかいいやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。
2022/10/9 0:49
みみさん こんにちは。
お子さんがチャイルドシートを嫌がることに困っていらっしゃるのですね。
残念ながら、医学的(科学的)根拠のある効果的な方法は今のところありません。
好きなテレビをみせたり、おもちゃを持たせるというのは良い対応策ですね。
朝は時間的な制約もあるので多少嫌がっている状況でも、「やらなくてはならないこと」として折り合いをつけていくしかないと思います。
さて「最近」嫌がって大暴れするようになったとありますが、最近の生活や環境の変化で心当たりはあるでしょうか。その変化が理由であれば、時間が解決する可能性もありますし、その変化が親子のストレスになっているならば、そのストレスを最小に抑えるように工夫することが解決策になるかもしれません。特に、親がイライラしたり強い言葉を使うようになっていると、子ども側も共鳴して、抵抗が強くなることがあります。
また、お子さんの成長が著しい時なので、チャイルドシートのベルトやクッションが心地よくフィットしていない場合は不快感を示しやすいでしょう。
季節の変わり目なので、車内の温度や湿度の変化、匂いの変化に敏感に反応して不快感を示すこともあります。
これといった解決策をお示しできず申し訳ありませんが、参考にしてみてくださいね。
お子さんがチャイルドシートを嫌がることに困っていらっしゃるのですね。
残念ながら、医学的(科学的)根拠のある効果的な方法は今のところありません。
好きなテレビをみせたり、おもちゃを持たせるというのは良い対応策ですね。
朝は時間的な制約もあるので多少嫌がっている状況でも、「やらなくてはならないこと」として折り合いをつけていくしかないと思います。
さて「最近」嫌がって大暴れするようになったとありますが、最近の生活や環境の変化で心当たりはあるでしょうか。その変化が理由であれば、時間が解決する可能性もありますし、その変化が親子のストレスになっているならば、そのストレスを最小に抑えるように工夫することが解決策になるかもしれません。特に、親がイライラしたり強い言葉を使うようになっていると、子ども側も共鳴して、抵抗が強くなることがあります。
また、お子さんの成長が著しい時なので、チャイルドシートのベルトやクッションが心地よくフィットしていない場合は不快感を示しやすいでしょう。
季節の変わり目なので、車内の温度や湿度の変化、匂いの変化に敏感に反応して不快感を示すこともあります。
これといった解決策をお示しできず申し訳ありませんが、参考にしてみてくださいね。
2022/10/10 10:41
みみ
1歳4カ月
お返事ありがとうございます。
最近の生活や環境の変化はとくに思い当たることがなくて、どうゆう理由で嫌がるようになってしまったのかわからないのですが、朝急いでいるときに大暴れしてなかなか出発できずイライラしちゃうこともあるので気をつけます。
チャイルドシートのベルトやクッションの状態が娘にあっているか確かめてみます。
たくさんアドバイスしてくださりありがとうございました。
最近の生活や環境の変化はとくに思い当たることがなくて、どうゆう理由で嫌がるようになってしまったのかわからないのですが、朝急いでいるときに大暴れしてなかなか出発できずイライラしちゃうこともあるので気をつけます。
チャイルドシートのベルトやクッションの状態が娘にあっているか確かめてみます。
たくさんアドバイスしてくださりありがとうございました。
2022/10/10 20:17
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら