閲覧数:870
保育園入園に向けての食材について
ちるりら
離乳食であげてもよい食材についてご相談があります。
1歳6ヶ月から認可外の保育施設に入園予定なのですが、提示された食材リストをクリアしないと、ケータリングのお弁当が出ず弁当持参のため、今から色々と進めているところです。
その中で、あげるものを躊躇っている食材があります。
中華麺、もち米、黒砂糖、はちみつ、マヨネーズ(卵アレルギーはありません)、いか、かに です。
他にもまだ食べさせたくないものはあるのですが、入園のためと思い、数回だけあげた食材(ハム、ウインナー、練り製品、みりんや酒などの調味料)もあります。
質問としては、これらの食材を今の時点であげても問題ないのか、入園のために数回のテストであれば大丈夫か、まだ食べさせないほうがよいのか、です。
毎日のお弁当は負担が大きいので、なるべくケータリングで済ませたいのですが、子供の身体に負担がかかる方が怖いです。
お忙しいところ申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
1歳6ヶ月から認可外の保育施設に入園予定なのですが、提示された食材リストをクリアしないと、ケータリングのお弁当が出ず弁当持参のため、今から色々と進めているところです。
その中で、あげるものを躊躇っている食材があります。
中華麺、もち米、黒砂糖、はちみつ、マヨネーズ(卵アレルギーはありません)、いか、かに です。
他にもまだ食べさせたくないものはあるのですが、入園のためと思い、数回だけあげた食材(ハム、ウインナー、練り製品、みりんや酒などの調味料)もあります。
質問としては、これらの食材を今の時点であげても問題ないのか、入園のために数回のテストであれば大丈夫か、まだ食べさせないほうがよいのか、です。
毎日のお弁当は負担が大きいので、なるべくケータリングで済ませたいのですが、子供の身体に負担がかかる方が怖いです。
お忙しいところ申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
2022/10/8 23:20
ちるりらさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんの食べてよいものダメなものについてお悩みなのですね。
「1歳~1歳6ヶ月食べてよいものダメなものリスト」https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-4
こちらを参考にしてみてください。
中華麺→1歳頃からやわらかく茹でたものであれば△
もち米→×(お米に少量混ぜる程度であれば、誤嚥の心配は少なくなります。少量試す程度であれば大丈夫です。)
黒砂糖→1歳以降△
はちみつ→1歳以降△
マヨネーズ→△(少量で)
いか→△(噛みきれないことがないように、すり身にして試す)
かに→△(細かくして)
以上、お子さんが噛みきれない、詰まらせてしまうリスクのあるものが多いかと思います。
少量を試す程度であれば、お子さんへの負担は心配されなくて大丈夫ですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんの食べてよいものダメなものについてお悩みなのですね。
「1歳~1歳6ヶ月食べてよいものダメなものリスト」https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-4
こちらを参考にしてみてください。
中華麺→1歳頃からやわらかく茹でたものであれば△
もち米→×(お米に少量混ぜる程度であれば、誤嚥の心配は少なくなります。少量試す程度であれば大丈夫です。)
黒砂糖→1歳以降△
はちみつ→1歳以降△
マヨネーズ→△(少量で)
いか→△(噛みきれないことがないように、すり身にして試す)
かに→△(細かくして)
以上、お子さんが噛みきれない、詰まらせてしまうリスクのあるものが多いかと思います。
少量を試す程度であれば、お子さんへの負担は心配されなくて大丈夫ですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/10/9 20:28
ちるりら
1歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
イカと蟹はみじん切りにして、もち米は粒単位で、ごはんに微量を混ぜる感じであげたいと思います。
黒砂糖とハチミツはやはり心配なので、入園ギリギリまで先送りにしようと思います…。
誤嚥には細心の注意を払って、食材を進めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
イカと蟹はみじん切りにして、もち米は粒単位で、ごはんに微量を混ぜる感じであげたいと思います。
黒砂糖とハチミツはやはり心配なので、入園ギリギリまで先送りにしようと思います…。
誤嚥には細心の注意を払って、食材を進めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2022/10/10 12:38
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら