閲覧数:652

抱っこの際の反り返りなどについて

koko
お世話になっております。
現在生後6ヶ月の息子がいます。
抱っこの際の反り返りがあるのと、しがみついてこないので
抱っこがしずらくて困っています。
調べると自閉症や発達障害など出てきてとても不安です。
気になる要素としては、
手をグーパーグーパーする
眠い時耳や頭をかいたりする(血がてる事も) 
よく唸っている
喃語を言わない
足を触らない
半覚醒しているときに耳を布団にこする
声を出して笑うことが少ない
抱っこ紐をした時にもそり返る
睡眠、ミルクの間隔がバラバラ
生活リズムがなかなか出来ない
家族などとは目を合わせることが多いが
友達など合わせようとしない(目と目と言うよりも顔全体を見ている気がします。)
 人見知りがあります。  
ずり這いができない
意思疎通が出来ない
名前を呼んでも振り向かない
 奇声をあげる
 
 できること
寝返り、寝返り帰りができる
 ひとり遊びができる
 首もすわっています。 
追視を凄くする
顔を見るとニッコリする 
沢山おしゃべりする 
おもちゃなどに興味を示す 
机の上のものや目の前のものに手を伸ばす
見えない方向から音がするとそちらを振り返る  
まだ、気になることがあるのでが、1番気になることを上げました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/10/8 19:05

宮川めぐみ

助産師
kokoさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの反り返りが気になるのですね。
しがみついてこないということなのですが、しがみつきたくなるような体勢にならないと、経験がないとできないこともあると思います。

耳をよく掻いたりすることは、眠たくなって、体温が上がり痒みが出てくるのかなと思いました。擦り付けていることも多いようですし、その分乾燥していることはないかなと思いました。

唸っているのもお腹にうんちがやガスが溜まっていることもないかなと思いました。またお腹の動きに違和感を感じていうなることもあるかもしれません。

足を触らないということですが、足に触れさせてあげたことはありますか?
おむつ替えや遊びの中で両手それぞれに息子さんの足を掴ませてあげたりする経験がないとなかなか掴んだり、触るきっかけとなることはないと思います。

色々と気になる点があるようなのですが、ちゃんと目を合わせてくれて、にっこりともしてくれるようですし、順調に経過をしてくれているのではないかなとも思いました。
人見知りをしたり、家族以外の人に緊張したり、警戒をすることはおかしくはないようにも思います。

発達のことでご心配なことがあるようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。

抱っこ紐に入っているときに、反りかえるということなのですが、お膝の位置がお尻と変わらない位置にあるようにも感じました。もう少し息子さんのお尻の穴が、kokoさんの方に向くように腰をくいっと入れ込んでいただき、横から見た時にしゃがんでいるように見えるぐらいお膝がお尻よりも高い位置にくるようにしてみていただけたらと思います。
そうしてみていただくと、より反り返りにくい体制になります。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/9 14:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家