閲覧数:625
受診の目安について
れみしど
生後1ヶ月の男の子ですが、昨夜から咳が続いています。
いま2歳の上の子が発熱と咳で寝込んでいるのですが、生後1ヶ月の下の子も咳をしはじめました...
3ヶ月未満では発熱38度以上の場合は必ず受診といわれていると思いますが、咳だけでしたら受診せず様子をみておくことでも大丈夫でしょうか?受診の目安などあれば教えていただきたいです。
咳以外の症状はいまのところなく、水分もとれているようです。(鼻はつまってきているようですが 、流れ出るほどではありません)
まだ月齢が低いので、なるべくクリニックへの受診など人が多いところには連れていきたくないのですが、 必要なら受診しようと思っています。
よろしくお願いいたします。
いま2歳の上の子が発熱と咳で寝込んでいるのですが、生後1ヶ月の下の子も咳をしはじめました...
3ヶ月未満では発熱38度以上の場合は必ず受診といわれていると思いますが、咳だけでしたら受診せず様子をみておくことでも大丈夫でしょうか?受診の目安などあれば教えていただきたいです。
咳以外の症状はいまのところなく、水分もとれているようです。(鼻はつまってきているようですが 、流れ出るほどではありません)
まだ月齢が低いので、なるべくクリニックへの受診など人が多いところには連れていきたくないのですが、 必要なら受診しようと思っています。
よろしくお願いいたします。
2022/10/8 14:26
れみしどさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
咳の風邪を引いてしまい、心配なお気持ちになりましたね。
確かに、咳の症状だけですと、小児科に受診するべきか、コロナは減少傾向とは言え、受診を極力控えたいお気持ちは、たくさんのママさんが共感なされていらっしゃると思います。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
月齢からも積極的には薬を使わない時期です。
痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、受診が必要です。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
咳の風邪を引いてしまい、心配なお気持ちになりましたね。
確かに、咳の症状だけですと、小児科に受診するべきか、コロナは減少傾向とは言え、受診を極力控えたいお気持ちは、たくさんのママさんが共感なされていらっしゃると思います。
お子さんの咳は、風邪以外にもたまたま唾液が喉にかかったりして、生体防御反応として、咳をすることもあります。
特に授乳時や体動時などの咳は垂れ込んだ唾液やミルクが喉に絡むことがあるからです。
受診の目安になりますが、基本的には、熱がなくて、機嫌も良く、哺乳や排泄、睡眠などが、鼻水や咳の症状により影響を受けていなければ、受診せずにご自宅でご様子を見ていただいて構わないです。
月齢からも積極的には薬を使わない時期です。
痰が強く絡む咳、ゼイゼイする呼吸、咳により哺乳や睡眠が妨げられしまうなどあれば、受診が必要です。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/8 20:49
れみしど
0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
受診の目安なども細かく教えていただきありがとうございました。
咳はまだ続いており、鼻づまり(流れ出てはいません)が少しひどくなってきていますが、いまのところは発熱もなく、鼻詰まりで飲みにくそうですが哺乳や排泄、睡眠に影響はでていないため様子をみたいと思います。
受診の目安なども細かく教えていただきありがとうございました。
咳はまだ続いており、鼻づまり(流れ出てはいません)が少しひどくなってきていますが、いまのところは発熱もなく、鼻詰まりで飲みにくそうですが哺乳や排泄、睡眠に影響はでていないため様子をみたいと思います。
2022/10/10 4:09
そうですね!
ポイントは、咳や鼻水だけでも、哺乳や睡眠に影響するかどうかで見ていきましょう!お大事になされてくださいね。
ポイントは、咳や鼻水だけでも、哺乳や睡眠に影響するかどうかで見ていきましょう!お大事になされてくださいね。
2022/10/10 10:07
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら