閲覧数:463
2回食
ゆず
こんにちは。
現在、離乳食を初めて1か月以上経っております。
2回食を始めるところなのですが
1回あたりの食事量の目安はどのくらいなのでしょうか?
①ごはん、野菜、タンパク質、
小さじで目安はどのくらいなのか教えていただきたいです。
②初めて与えるもので、小さじ1と少なくなるときは
他のご飯などを多く与えても良いのでしょうか?
野菜が少ないとご飯を多くするなどしてるのですが・・・
その場合、1回量のトータルは
多いとどのぐらいまでが良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
現在、離乳食を初めて1か月以上経っております。
2回食を始めるところなのですが
1回あたりの食事量の目安はどのくらいなのでしょうか?
①ごはん、野菜、タンパク質、
小さじで目安はどのくらいなのか教えていただきたいです。
②初めて与えるもので、小さじ1と少なくなるときは
他のご飯などを多く与えても良いのでしょうか?
野菜が少ないとご飯を多くするなどしてるのですが・・・
その場合、1回量のトータルは
多いとどのぐらいまでが良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
2022/10/8 10:03
ゆずさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの2回食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食開始後1ヶ月以上とのことですので、7、8ヶ月の目安量の下限を上限と考えて進めていきます。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
①お粥50g(小さじ10)まで
野菜20g(小さじ4)
タンパク質(豆腐)30g(小さじ6)
(魚)10g(小さじ2)
②うどんがゆ等を小さじ1食べる場合
うどんがゆ→小さじ1
お粥→小さじ9
野菜の場合は、食べ慣れた野菜をプラス
タンパク質の場合は、食べ慣れたタンパク質の食材をプラス
という形で進めていただけるとよいかと思います。
選ぶ食材②よって1回の総量は変わります。全部合わせて多くても100g程度です。
食後もしっかり授乳量を確保できると安心ですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの2回食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食開始後1ヶ月以上とのことですので、7、8ヶ月の目安量の下限を上限と考えて進めていきます。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
①お粥50g(小さじ10)まで
野菜20g(小さじ4)
タンパク質(豆腐)30g(小さじ6)
(魚)10g(小さじ2)
②うどんがゆ等を小さじ1食べる場合
うどんがゆ→小さじ1
お粥→小さじ9
野菜の場合は、食べ慣れた野菜をプラス
タンパク質の場合は、食べ慣れたタンパク質の食材をプラス
という形で進めていただけるとよいかと思います。
選ぶ食材②よって1回の総量は変わります。全部合わせて多くても100g程度です。
食後もしっかり授乳量を確保できると安心ですね。
よろしくお願いします。
2022/10/8 15:18
ゆず
0歳5カ月
回答ありがとうございます!
わかりやすかったです!
今は・・・小さじで
ご飯6、さつまいも4、かぼちゃ4、豆腐2
とかなのですが・・・
イモ類も炭水化物とのことで、
ご飯と合わせて10になるようで良いでしょうか??
豆腐2だとタンパク質が少ないですか??
野菜も食べ慣れたものなら
小さじ2ずつで合わせて4とかで良いでしょうか?
すみません、よろしくおねがいします。
わかりやすかったです!
今は・・・小さじで
ご飯6、さつまいも4、かぼちゃ4、豆腐2
とかなのですが・・・
イモ類も炭水化物とのことで、
ご飯と合わせて10になるようで良いでしょうか??
豆腐2だとタンパク質が少ないですか??
野菜も食べ慣れたものなら
小さじ2ずつで合わせて4とかで良いでしょうか?
すみません、よろしくおねがいします。
2022/10/8 15:52
ゆずさん、こんばんは。
いも類は炭水化物と考えていきます。
「または」になりますので、いも類小さじ4(20g)食べている場合は、他の炭水化物がなくてよいです。
タンパク質について
しっかり量を食べられるお子さんですので、豆腐の場合は、小さじ2より増やしてあげてよいですよ。
野菜は組み合わせて小さじ4になるように進めていただければ大丈夫です。
よろしくお願いします。
いも類は炭水化物と考えていきます。
「または」になりますので、いも類小さじ4(20g)食べている場合は、他の炭水化物がなくてよいです。
タンパク質について
しっかり量を食べられるお子さんですので、豆腐の場合は、小さじ2より増やしてあげてよいですよ。
野菜は組み合わせて小さじ4になるように進めていただければ大丈夫です。
よろしくお願いします。
2022/10/9 19:51
ゆず
0歳5カ月
わかりやすく教えていただき
ありがとうございました。
進めてみます!
ありがとうございました。
進めてみます!
2022/10/9 20:07
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら