閲覧数:1,145

【吸引分娩・赤ちゃんの頭のこぶ(頭血腫)について】

レイ
吸引分娩で赤ちゃんの頭のこぶ(頭血腫)ができてしまいました。 
 
我が子は生後1ヶ月過ぎにぷよぷよ状態から硬い状態になりました。もうす生後2ヶ月を迎えます。
生まれたときは頭が伸びていた&頭の左側に大きなこぶができていたのですが腫れがおさまったことで少しは良くなったようには感じるのですが、まだまだ見た目にも触って見ても骨っぽく、こぶだなぁとわかります。

 ぷよぷよした状態から硬くなって、その後どれくらいの期間で頭のこぶはなくなっていくものなのでしょうか?個人差があることはわかっているのですが、骨っぽい状態から治らない子も中にはいるのでしょうか? 
出産時に医師や助産師さんからは自然に吸収されると聞きましたが、いつまで様子見で良いのかと心配です。

2022/10/8 9:08

高杉絵理

助産師
レイさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの頭のコブのご様子がご心配になられましたね。

コブ(腫瘤)の存在部位や大きさ、形状、硬さ、周囲との境界が明瞭かどうか、出生後に大きさや硬さが変化しているのかなどがわかりませんので、ここでは明言できませんが、一般的なご説明を少しさせていただきますね。

 頭血腫は、出生後数日以内に一つの頭蓋骨に限局した柔らかい腫瘤(骨膜下の出血)が出現し、やがて骨膜下の血液が吸収され、それに伴い腫瘤は硬くなります。さらに腫瘤の周辺が不整となります。一般的に頭血腫はこのような変化に伴いながら小さくなり1~2歳あたりで消失していきます。しかし、あまり腫瘤が小さくならない場合やサイズが大きくなっている場合には、そのほかの疾患も考慮する必要があるかもしれません。

予防接種など小児科を受診する機会や定期的な健診でご相談されるといいと思いますよ。

ご参考にされてくださいね。

2022/10/10 13:50

レイ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

出産時に医師や助産師さんから1〜3ヶ月くらいで自然によくなると聞いていたので日々心配でしたが、一般的な流れを教えていただき、1〜2歳あたりで消失と聞いて安心できました。
完全に良くなるまでにはそれなりの時間がかかる可能性があるとふまえた上で、これからも様子見していこうと思います。
 
ありがとうございました。 

2022/10/11 5:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家