閲覧数:766
10ヶ月の離乳食、悩み色々です
よへ
こんにちは。
10ヶ月の女の子なんですが、最近離乳食の途中でのけぞって嫌がります。
6ヶ月から離乳食始めたので、後期に入ってもうすぐ一ヶ月と言うところです。
体重は順調に増えてると思います。8キロちょいです。
7:30朝ごはん+ミルク100
11:30昼ごはん+ミルク100
15:30ミルク200
18:30夕食のみ
20:30ミルク200
といった感じです。ちなみに朝はあまり食べないので先にミルクを上げてます。お昼はご飯が先です。
食べない原因として、現在風邪引き中と言うこともあるんですが、食材が固めだとオエッとしたり嫌がる傾向があるかなーといった自覚はあります。
(食パンちぎったもの、うどんちょっと長めなど)
とりあえず風邪引き中は少し前に戻すようにしようとは思いますが、ただでさえ、離乳食の遅れを感じるので不安です。(手づかみしない、触ろうともしない、固形はえづく)
風邪引き中は少し前に戻しますが、治っても、嫌がる場合、どうしたらいいでしょうか?
無理やりあげず、嫌がった時点で引くべきなのか、ミルクを多めに上げるべきか、フォローアップミルクにそろそろ切り替えるべきか?悩んでいます。
中々手づかみしないので、そちらもアドバイス頂きたいです。
あと、おやつを取り入れるべきかなー?と思いつつ、朝ごはん食べ終わる時間は8時頃で、9時半には朝寝するので上げるタイミングも分からず…。
わかりにくい説明ですみません。
アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
10ヶ月の女の子なんですが、最近離乳食の途中でのけぞって嫌がります。
6ヶ月から離乳食始めたので、後期に入ってもうすぐ一ヶ月と言うところです。
体重は順調に増えてると思います。8キロちょいです。
7:30朝ごはん+ミルク100
11:30昼ごはん+ミルク100
15:30ミルク200
18:30夕食のみ
20:30ミルク200
といった感じです。ちなみに朝はあまり食べないので先にミルクを上げてます。お昼はご飯が先です。
食べない原因として、現在風邪引き中と言うこともあるんですが、食材が固めだとオエッとしたり嫌がる傾向があるかなーといった自覚はあります。
(食パンちぎったもの、うどんちょっと長めなど)
とりあえず風邪引き中は少し前に戻すようにしようとは思いますが、ただでさえ、離乳食の遅れを感じるので不安です。(手づかみしない、触ろうともしない、固形はえづく)
風邪引き中は少し前に戻しますが、治っても、嫌がる場合、どうしたらいいでしょうか?
無理やりあげず、嫌がった時点で引くべきなのか、ミルクを多めに上げるべきか、フォローアップミルクにそろそろ切り替えるべきか?悩んでいます。
中々手づかみしないので、そちらもアドバイス頂きたいです。
あと、おやつを取り入れるべきかなー?と思いつつ、朝ごはん食べ終わる時間は8時頃で、9時半には朝寝するので上げるタイミングも分からず…。
わかりにくい説明ですみません。
アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
2022/10/8 8:55
よへさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんが離乳食の途中でいやがるようになり、お悩みなのですね。
食べない原因として、
体調不良で食欲が落ちていることが考えられるのですね。お子さんの場合、症状が落ちついても3週間程度食欲が落ちていることが続いてしまうことも多いです。
食材が固めや大きめでオエッとなることもあるとのことですし、形状を戻して食べる力をつけていけるとよいとおもいますよ。
手づかみ食べはお子さんが自分で食べたい意欲がでてきたときが進むタイミングだと思います。お子さんのタイミングを待ってあげましょう。
食事は楽しい時間、おいしい時間を過ごして欲しいですし、無理に食べさせようと頑張らなくてよいですよ。
お子さんの体重は順調に増えているとのことですし、ミルク量は増やさず、次の食事量が増えることを期待してみてもよいのかなと思いますよ。
食事量が少ない場合は、完全栄養食である育児用ミルクを継続していただくのがオススメです。
習慣的な間食は卒乳を考える頃~をオススメしておりますので、食事と育児用ミルクの量を確保するように進めていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんが離乳食の途中でいやがるようになり、お悩みなのですね。
食べない原因として、
体調不良で食欲が落ちていることが考えられるのですね。お子さんの場合、症状が落ちついても3週間程度食欲が落ちていることが続いてしまうことも多いです。
食材が固めや大きめでオエッとなることもあるとのことですし、形状を戻して食べる力をつけていけるとよいとおもいますよ。
手づかみ食べはお子さんが自分で食べたい意欲がでてきたときが進むタイミングだと思います。お子さんのタイミングを待ってあげましょう。
食事は楽しい時間、おいしい時間を過ごして欲しいですし、無理に食べさせようと頑張らなくてよいですよ。
お子さんの体重は順調に増えているとのことですし、ミルク量は増やさず、次の食事量が増えることを期待してみてもよいのかなと思いますよ。
食事量が少ない場合は、完全栄養食である育児用ミルクを継続していただくのがオススメです。
習慣的な間食は卒乳を考える頃~をオススメしておりますので、食事と育児用ミルクの量を確保するように進めていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2022/10/8 15:12
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら