閲覧数:332

ミルクについて

るい
はじめまして。よろしくお願いします。
生後2ヶ月半の体重6キロ前後の男の子を育てています。 
生後1ヶ月から完ミで育てていて量は順調に4時間おきで160mlまで増やしていました。しかしここ一週間70ml〜100mlしか飲まない日が続いていて、夜寝る前だけ160ml飲み干してくれます。夜中のミルクは4時間おきに泣くのでミルクをあげるのですが哺乳瓶を吸っても一口飲むと泣いて一口飲むと泣いてと繰り返していて、やはり70mlぐらいしか飲みません。温度なども今までと同じぐらいで問題もなく、熱めや温めも試したのですが変わらず…おしっこは毎回出ているのであまり気にしていないのですがなぜ泣くのかなぜあまり飲まなくなったのかが気になります。教えてください。

2022/10/8 8:19

宮川めぐみ

助産師
るいさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
飲んでくれる量が減っているということで、ご心配ですよね、

読ませていただきましたが、一回の量で160mlは多めだったかと思います。
そして満腹中枢も形成されてきていることもあり、より飲みが以前よりも減ってきているのかなと思いました。
またうんちは出ているでしょうか?
お腹に溜まっていると苦しさから飲みが悪くなることもありますよ。

寝ぼけているようなタイミングで飲ませてもらってみるのもいいと思います。
遊びのみをするようになってきた際に、回数を増やしたり、寝ぼけているようなタイミングで勧めてあげて、量を稼ぐようにされることもあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/9 9:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳2カ月の注目相談

4歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家