閲覧数:611
授乳中に暴れる
0ri
寝かしつけの授乳時(下記⑥) 、母乳を少し吸うと、咥えながら声を出してバタバタささ暴れます。それから咥え直しをしてもすぐ離し、反対側を吸わせても同じような様子で、母乳での授乳を切り上げざるをえない状況です。
その後ミルクを与えると飲み始め完飲します。途中は目を細め眠たそうな様子ですが、飲み終えて少しすると指しゃぶりをし始め、バタバタしたり泣いたりなどで眠りに落ちるまで1時間近くかかります。
寝始めると6時頃まで起きない日もあれば、2時頃に目を覚ますときもあります。
寝かしつけ時の授乳時のみに見られ、21時頃からぐずり始めるのですが、これは母乳が出ていない、足りていないのでしょうか?
また、指しゃぶりですが、一日中ほぼずっとしています。この行動も母乳が足りていないサインなのでしょうか。
※赤ちゃんへ生後3ヶ月です。
※1日の授乳スケジュール
①起床時 母乳(左右15分ずつ)
②10時頃 母乳(左右15分ずつ)
③12時半頃 母乳(左右15分ずつ) →ミルク40ml
④15時半頃 母乳(左右15分ずつ) →ミルク40ml
⑤18時半頃 母乳(左右15分ずつ) →ミルク60ml
⑥21時半頃 母乳(左右15分ずつ) →ミルク100ml
その後ミルクを与えると飲み始め完飲します。途中は目を細め眠たそうな様子ですが、飲み終えて少しすると指しゃぶりをし始め、バタバタしたり泣いたりなどで眠りに落ちるまで1時間近くかかります。
寝始めると6時頃まで起きない日もあれば、2時頃に目を覚ますときもあります。
寝かしつけ時の授乳時のみに見られ、21時頃からぐずり始めるのですが、これは母乳が出ていない、足りていないのでしょうか?
また、指しゃぶりですが、一日中ほぼずっとしています。この行動も母乳が足りていないサインなのでしょうか。
※赤ちゃんへ生後3ヶ月です。
※1日の授乳スケジュール
①起床時 母乳(左右15分ずつ)
②10時頃 母乳(左右15分ずつ)
③12時半頃 母乳(左右15分ずつ) →ミルク40ml
④15時半頃 母乳(左右15分ずつ) →ミルク40ml
⑤18時半頃 母乳(左右15分ずつ) →ミルク60ml
⑥21時半頃 母乳(左右15分ずつ) →ミルク100ml
2022/10/8 6:48
0riさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝かしつけの授乳の時だけ、母乳を飲むと暴れ出すのですね。
ミルクを飲み切って、その後もなかなか寝付けないのですね。
お子さんの体重の増えはいかがでしょうか?
⑥の授乳の後に朝まで授乳をしないことが習慣になってきているようでしたら、母乳の分泌が減っていることはあるかもしれません。
授乳回数も少し少なめな印象でもありますので、減ってきていることがもしかするとあるかもしれません。
実際のお胸の状態がわからないこともありますので、お近くの母乳外来で体重の増えや母乳の分泌の状況を見てもらってみてはいかがでしょうか?
みてもらうことで、授乳方法も見えてくるようになると思います。
指しゃぶりについては、月齢的に盛んにするようになる時期でもありますので、はっきりと足りない時のサインと言い切れないと思います。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝かしつけの授乳の時だけ、母乳を飲むと暴れ出すのですね。
ミルクを飲み切って、その後もなかなか寝付けないのですね。
お子さんの体重の増えはいかがでしょうか?
⑥の授乳の後に朝まで授乳をしないことが習慣になってきているようでしたら、母乳の分泌が減っていることはあるかもしれません。
授乳回数も少し少なめな印象でもありますので、減ってきていることがもしかするとあるかもしれません。
実際のお胸の状態がわからないこともありますので、お近くの母乳外来で体重の増えや母乳の分泌の状況を見てもらってみてはいかがでしょうか?
みてもらうことで、授乳方法も見えてくるようになると思います。
指しゃぶりについては、月齢的に盛んにするようになる時期でもありますので、はっきりと足りない時のサインと言い切れないと思います。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/8 16:57
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら