閲覧数:894

3歳男の子との関わり方

mi
息子が3歳になり、イヤイヤ期も少し抜けたと思ったらちょっとした反抗が見られるようになりました。
車道に飛び出そうとしたり危険な事はきちんと叱っているのですが、自分が悪いと分かっていても不貞腐れる態度を取られ、「ママの話を聞いてない」 など怒らせる発言を繰り返します。その後もいたずらを繰り返してわざと怒らせる行動をします…
一方で家では赤ちゃん返りみたいな、ママとじゃないと嫌! みたいな面もあり、最近二人きりでいるのがすごく苦痛です。

思いやりがあったりいい面もたくさんあるのですが、PMSの影響もあるのかいちいち嫌な面ばかり鼻につきます。怒ってばかりの自分がすごく嫌です。
気持ちの切り替えをしたいのですが、引きずるタイプで息子と上手に関わる事が辛くなってきました。
たまに距離を置くのはもちろんなのですが、息子とどう接していけばいいのか、もしアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

2022/10/7 19:20

在本祐子

助産師

mi

3歳2カ月
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りで、できる事が増えてきてると思います。
その分、私は無意識に子どもに期待し過ぎているんだと思います。
「まだ3歳だから」という考えと、「これはできる」という事の境界線が掴めず接し方が分からなくなっています。 
反抗されたらどう接したらいいのでしょうか?会話が成立せず、モヤモヤが収まりません。。
 
上手くいかなくて酷いことばかり言ってしまう。 自分の子どもなのにもう関わりたくないと思ってしまいます。
自分の事を子ども一人ちゃんと育てられないダメな母親だと思うこともあります。
気持ちの切り替えができません。

2022/10/7 22:28

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳2カ月の注目相談

3歳3カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家