閲覧数:855
歯
とも
1歳4ヶ月になる娘、歯がまだ下2本しか生えてなく、それもなかなかおっきくならない感じです。1歳2ヶ月くらいに生えてきてそれ以降上の歯もまだで…
言葉もなかなか喋ることが出来てません。ママパパも全部、タターって呼んでる感じです。上の歯が 生えないと喋れないのでしょうか?
ちっちゃい頃からおしゃぶりをしてて、今でも寝る時には欲しがっておしゃぶりをしながら寝てるんですが、歯が生えるの遅いのはそれの影響もあるのでしょうか?
そろそろやめさせたいんですが…なかなかおしゃぶり離れができなく困ってます…
言葉もなかなか喋ることが出来てません。ママパパも全部、タターって呼んでる感じです。上の歯が 生えないと喋れないのでしょうか?
ちっちゃい頃からおしゃぶりをしてて、今でも寝る時には欲しがっておしゃぶりをしながら寝てるんですが、歯が生えるの遅いのはそれの影響もあるのでしょうか?
そろそろやめさせたいんですが…なかなかおしゃぶり離れができなく困ってます…
2022/10/7 15:19
ともさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの歯の生え方についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
一般的に赤ちゃんの乳歯は、生後6~8ヶ月頃から生え始め、2~3歳で乳歯が20本生え揃うことが多いです。ですが、歯の生え方には個人差があり、なかなか生えてこないお子さんもいらっしゃれば、早い時期から生えてくるお子さんもいらっしゃいます。言葉の発達に関しては、歯が生えないと喋ることができないというわけではないのでご安心くださいね。お子さんの歯が生え始める時期になると、歯の生え方や生えている本数について、つい周りのお子さんと比べてしまうこともありますよね。しかし、身体の成長に個人差があるのと同じように、歯が生える時期にも、生え方にも個人差があるものですので、お子さんの成長スピードを見守ってあげてくださいね。もし、ご心配であれば、健診の際などにご相談なさってくださいね。おしゃぶりをなさっていることについても、歯の生え方にはそれほど影響はないと思いますが、お子さんはお子さんご自身で安心して眠るルーティンを持っています。 これは決して悪いことではありません。 おしゃぶりはお子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させるとも言われています。ですが、おしゃぶりが癖になってしまっているのですね。何か吸い付きたい気持ちよさで眠りにつきたいと思うお子さんは多いので、おしゃぶりのご使用がダメというわけではないと思いますよ。日常的に使用するのではなく、夜なかなか寝てくれない時や夜中に起きてしまった時に、限定的にお使いになる程度であれば、あまり問題ないように思いますよ。次第に他の寝方を習得していくと思いますので、どうしても寝てくれない時や泣いてしまう時など、日常的ではなく、少しずつ頻度を減らしていかれるようになさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの歯の生え方についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
一般的に赤ちゃんの乳歯は、生後6~8ヶ月頃から生え始め、2~3歳で乳歯が20本生え揃うことが多いです。ですが、歯の生え方には個人差があり、なかなか生えてこないお子さんもいらっしゃれば、早い時期から生えてくるお子さんもいらっしゃいます。言葉の発達に関しては、歯が生えないと喋ることができないというわけではないのでご安心くださいね。お子さんの歯が生え始める時期になると、歯の生え方や生えている本数について、つい周りのお子さんと比べてしまうこともありますよね。しかし、身体の成長に個人差があるのと同じように、歯が生える時期にも、生え方にも個人差があるものですので、お子さんの成長スピードを見守ってあげてくださいね。もし、ご心配であれば、健診の際などにご相談なさってくださいね。おしゃぶりをなさっていることについても、歯の生え方にはそれほど影響はないと思いますが、お子さんはお子さんご自身で安心して眠るルーティンを持っています。 これは決して悪いことではありません。 おしゃぶりはお子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させるとも言われています。ですが、おしゃぶりが癖になってしまっているのですね。何か吸い付きたい気持ちよさで眠りにつきたいと思うお子さんは多いので、おしゃぶりのご使用がダメというわけではないと思いますよ。日常的に使用するのではなく、夜なかなか寝てくれない時や夜中に起きてしまった時に、限定的にお使いになる程度であれば、あまり問題ないように思いますよ。次第に他の寝方を習得していくと思いますので、どうしても寝てくれない時や泣いてしまう時など、日常的ではなく、少しずつ頻度を減らしていかれるようになさってみてくださいね。
2022/10/11 3:42
とも
1歳4カ月
ご回答ありがとうございます(^^)
2022/10/11 8:56
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら