閲覧数:311
日中赤ちゃん寝てくれない
りん
日中ほとんど寝てくれません。
抱っこで寝ても布団に置くと起きるそれを何回か繰り返していくうちに、布団に置いても機嫌がよくなるので布団に置いてしまっています。
諦めてずっと抱っこしていても30分くらいで起きてくるときもあります。
夕方からは不機嫌が続き夜はギャン泣きになることも多いです。
長時間寝れてないとストレスが溜まったり、発達に影響するのでしょうか。
なんとかして日中寝てもらわないといけないのでしょうか。
夜は21-8くらいまで2回ほど起きますが寝てくれています。
2ヶ月になってからこのような状態です。
1ヶ月までは授乳したらその都度寝るようなタイプの赤ちゃんでした。
抱っこで寝ても布団に置くと起きるそれを何回か繰り返していくうちに、布団に置いても機嫌がよくなるので布団に置いてしまっています。
諦めてずっと抱っこしていても30分くらいで起きてくるときもあります。
夕方からは不機嫌が続き夜はギャン泣きになることも多いです。
長時間寝れてないとストレスが溜まったり、発達に影響するのでしょうか。
なんとかして日中寝てもらわないといけないのでしょうか。
夜は21-8くらいまで2回ほど起きますが寝てくれています。
2ヶ月になってからこのような状態です。
1ヶ月までは授乳したらその都度寝るようなタイプの赤ちゃんでした。
2022/10/7 14:20
りんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが日中、なかなか寝てくれなくなっているのですね。
体力がついてきていることもあって、寝てもすぐに目を覚ますようになっているのかなと思いました。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみてはいかがでしょうか?
そうして遊び疲れてもらってみることでもねんねのパターンが変わってくることもあるかと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが日中、なかなか寝てくれなくなっているのですね。
体力がついてきていることもあって、寝てもすぐに目を覚ますようになっているのかなと思いました。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみてはいかがでしょうか?
そうして遊び疲れてもらってみることでもねんねのパターンが変わってくることもあるかと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/8 7:41
りん
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
うつ伏せは5分程度は朝とお風呂上がりにしているのですが、もう少し時間を長くしてみます。
夕方などはあくびをしたり、目をパチパチしたりとても眠そうにはするのですが、上手く寝れなくて泣いているような状態で、歩いて抱っこしていないと泣き止まず2時間近く歩いていることもあります。
やはり長い間起こしすぎてしまっていることが影響しているんでしょうか。
活動時間が赤ちゃんにはあるとも聞き、日中ずっと起こしてしまっていると赤ちゃんにストレスが溜まって寝れなくなっているのでは?と悩んでいます。
日中寝ない赤ちゃん聞かれたことありますでしょうか。
昨日は布団で30分、抱っこでトータル1時間程度しか寝ませんでした。
うつ伏せは5分程度は朝とお風呂上がりにしているのですが、もう少し時間を長くしてみます。
夕方などはあくびをしたり、目をパチパチしたりとても眠そうにはするのですが、上手く寝れなくて泣いているような状態で、歩いて抱っこしていないと泣き止まず2時間近く歩いていることもあります。
やはり長い間起こしすぎてしまっていることが影響しているんでしょうか。
活動時間が赤ちゃんにはあるとも聞き、日中ずっと起こしてしまっていると赤ちゃんにストレスが溜まって寝れなくなっているのでは?と悩んでいます。
日中寝ない赤ちゃん聞かれたことありますでしょうか。
昨日は布団で30分、抱っこでトータル1時間程度しか寝ませんでした。
2022/10/8 7:57
りんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、日中に寝ている時間が短くなることで、夜の眠りの質が悪くなってしまうことがあります。
日中に長く起きているお子さんがいるお話は、珍しくないようにも思います。
遊びを増やしてもらったりすることで、変化することもあるかと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、日中に寝ている時間が短くなることで、夜の眠りの質が悪くなってしまうことがあります。
日中に長く起きているお子さんがいるお話は、珍しくないようにも思います。
遊びを増やしてもらったりすることで、変化することもあるかと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/8 17:04
りん
0歳2カ月
ありがとうございます。
遊びを増やしたり色々チャレンジしてみようと思います。
遊びを増やしたり色々チャレンジしてみようと思います。
2022/10/10 15:37
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら