閲覧数:472
離乳食中の指しゃぶり&手でご飯を触ることについて
りりぃ
いつもお世話になっております。
7ヶ月の女の子を育てています。
離乳食は5ヶ月半からスタートし、あまり好き嫌いもなくこれまで順調に進んで来ました。
今は2回食で、1食あたり7倍粥50g 、野菜15gを2種類で30g、豆腐30gorしらすや白身魚10g(卵黄は小さじ2まで進んでいて、少しずつ増やしているところです)を食べています。
離乳食の時間はだいたい1回目が9:30〜10:30頃、2回目が14:00〜15:00頃です。
ここ1週間ほど、特に体調が悪いわけではないのですが、離乳食中に不機嫌になることが増えてしまいました。
機嫌が悪くなると指しゃぶりがはじまり、一口食べるごとに指をしゃぶってなかなか次の一口を食べようとしません。私が食べる真似をして見せたり、好きな絵本のセリフを使って食べさせようとしたり工夫してみたのですが、あまり効果はありません。また、お皿を目の前に出すとよく食べるので見せながら食べさせているのですが、そのお皿の中に手を入れてぐちゃぐちゃしてしまうこともあります。ただ、その時は手で握ったご飯を口へ持っていって食べようとしているので、自分で食べたいのかな?とも思います。最後の方はスプーンを叩いてご飯を落としたり、お皿を払い除けたりします。
そのため、1回の食事に30分以上かかってしまい、楽しい時間にしてあげたいと思うのに娘の機嫌も悪いので、離乳食の時間が辛くなってきてしまいました。
量が多いのかな?とも思ったのですが、不機嫌になりながらもほぼ毎回完食はしていて、食後のミルクもしっかり飲むので多すぎる感じはありません。
ミルクを飲んだ後は機嫌が良くなり、いつも通りにこにこに戻ります。
離乳食中期ごろに食べなくなることはよくあると聞くのですが、今後どのように離乳食を進めていけば良いのかアドバイスいただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
7ヶ月の女の子を育てています。
離乳食は5ヶ月半からスタートし、あまり好き嫌いもなくこれまで順調に進んで来ました。
今は2回食で、1食あたり7倍粥50g 、野菜15gを2種類で30g、豆腐30gorしらすや白身魚10g(卵黄は小さじ2まで進んでいて、少しずつ増やしているところです)を食べています。
離乳食の時間はだいたい1回目が9:30〜10:30頃、2回目が14:00〜15:00頃です。
ここ1週間ほど、特に体調が悪いわけではないのですが、離乳食中に不機嫌になることが増えてしまいました。
機嫌が悪くなると指しゃぶりがはじまり、一口食べるごとに指をしゃぶってなかなか次の一口を食べようとしません。私が食べる真似をして見せたり、好きな絵本のセリフを使って食べさせようとしたり工夫してみたのですが、あまり効果はありません。また、お皿を目の前に出すとよく食べるので見せながら食べさせているのですが、そのお皿の中に手を入れてぐちゃぐちゃしてしまうこともあります。ただ、その時は手で握ったご飯を口へ持っていって食べようとしているので、自分で食べたいのかな?とも思います。最後の方はスプーンを叩いてご飯を落としたり、お皿を払い除けたりします。
そのため、1回の食事に30分以上かかってしまい、楽しい時間にしてあげたいと思うのに娘の機嫌も悪いので、離乳食の時間が辛くなってきてしまいました。
量が多いのかな?とも思ったのですが、不機嫌になりながらもほぼ毎回完食はしていて、食後のミルクもしっかり飲むので多すぎる感じはありません。
ミルクを飲んだ後は機嫌が良くなり、いつも通りにこにこに戻ります。
離乳食中期ごろに食べなくなることはよくあると聞くのですが、今後どのように離乳食を進めていけば良いのかアドバイスいただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/7 14:02
りりぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食中のことについてですね。
そろそろ手づかみ食べもしたくなってきていることがあるかもしれませんね。
娘さんにはいつもスプーンを持ってもらえるようにされているのでしょうか?(持ちたい時にはいつでも持てるように)
テーブルもお皿と見立てていただき、娘さんにも好きなように食べてもらえるようにされてみるのも良いと思いますよ。
食べたいと思う意欲がある時に、ぐちゃぐちゃにはされてしまいますが、好きなようにある程度させてあげてみるのも大切になりますよ。
その隙に隣からお口にご飯を運んであげるのも良いと思います。そうすると自分で食べている雰囲気を味わえるとも思いますよ。
進め方を少し変えてみることでも、機嫌も変わるかもしれません。
食事の時間も20~30分ぐらいでは、おしまいにされてみるのも良いかもしれません。
だんだん飽きてしまうこともあると思います。
その時間で食べられたものに注目をしていただき、よくよく褒めてあげてもらって、おしまいにしていただくと良いですよ。
一進一退とも言われますので、娘さんのペースで少しずつ食べられるものが増えてきていたら、それでよしとしてあげるのも良いように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食中のことについてですね。
そろそろ手づかみ食べもしたくなってきていることがあるかもしれませんね。
娘さんにはいつもスプーンを持ってもらえるようにされているのでしょうか?(持ちたい時にはいつでも持てるように)
テーブルもお皿と見立てていただき、娘さんにも好きなように食べてもらえるようにされてみるのも良いと思いますよ。
食べたいと思う意欲がある時に、ぐちゃぐちゃにはされてしまいますが、好きなようにある程度させてあげてみるのも大切になりますよ。
その隙に隣からお口にご飯を運んであげるのも良いと思います。そうすると自分で食べている雰囲気を味わえるとも思いますよ。
進め方を少し変えてみることでも、機嫌も変わるかもしれません。
食事の時間も20~30分ぐらいでは、おしまいにされてみるのも良いかもしれません。
だんだん飽きてしまうこともあると思います。
その時間で食べられたものに注目をしていただき、よくよく褒めてあげてもらって、おしまいにしていただくと良いですよ。
一進一退とも言われますので、娘さんのペースで少しずつ食べられるものが増えてきていたら、それでよしとしてあげるのも良いように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/7 22:41
りりぃ
0歳7カ月
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
スプーンは私が食べさせているものを握ってきた時には、私も手を添えつつ娘に持たせるようにしています。シリコンのスプーンを使っているので危険性は低いとは思うのですが、目に当たったり喉に刺してしまうのが心配で、完全に私が手を離してスプーンを与えるということはしていません。スプーンを渡してみた方が良いのでしょうか。
テーブルもお皿に見立てて好きなように食べてもらうのは良さそうですね。今は 娘をハイチェアに座らせて食卓に横付けし、食器は食卓の上に置いて私が食べさせてしまっていました。明日からはハイチェア用のテーブルを付けて、その上にお皿を並べて食べさせてみようと思います。
なるべく完食してほしくて時間をかなりかけてしまっていたので、 30分を区切りとするのも気をつけようと思いました!
スプーンは私が食べさせているものを握ってきた時には、私も手を添えつつ娘に持たせるようにしています。シリコンのスプーンを使っているので危険性は低いとは思うのですが、目に当たったり喉に刺してしまうのが心配で、完全に私が手を離してスプーンを与えるということはしていません。スプーンを渡してみた方が良いのでしょうか。
テーブルもお皿に見立てて好きなように食べてもらうのは良さそうですね。今は 娘をハイチェアに座らせて食卓に横付けし、食器は食卓の上に置いて私が食べさせてしまっていました。明日からはハイチェア用のテーブルを付けて、その上にお皿を並べて食べさせてみようと思います。
なるべく完食してほしくて時間をかなりかけてしまっていたので、 30分を区切りとするのも気をつけようと思いました!
2022/10/8 23:50
りりぃさん、おはようございます。
そうなのですね。
シリコンのものであれば、まだ安全かと思いますよ。
目の前にいる時だけ使わせてあげてみてもいいように思います。
多少失敗をしてみることで気をつけることができるようになることもあると思いますよ。
自分ですることという意欲がある時にさせてあげることが大切なようにも思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
シリコンのものであれば、まだ安全かと思いますよ。
目の前にいる時だけ使わせてあげてみてもいいように思います。
多少失敗をしてみることで気をつけることができるようになることもあると思いますよ。
自分ですることという意欲がある時にさせてあげることが大切なようにも思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/9 9:28
りりぃ
0歳7カ月
お返事いただきありがとうございます。
そうですね、目の前でしっかり見ているので、明日からはスプーンを自由に持たせてあげようかなと思いました。
心配性なので怪我がないようにと気をつけすぎてしまっていたかもしれません。
経験することは大事ですよね。
食べる意欲はあるようなので、もう少し自由に楽しく食べてもらえるようにしようと思います!
ご丁寧にありがとうございました。
そうですね、目の前でしっかり見ているので、明日からはスプーンを自由に持たせてあげようかなと思いました。
心配性なので怪我がないようにと気をつけすぎてしまっていたかもしれません。
経験することは大事ですよね。
食べる意欲はあるようなので、もう少し自由に楽しく食べてもらえるようにしようと思います!
ご丁寧にありがとうございました。
2022/10/10 1:53
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら