閲覧数:462
2回食から3回食へ移行
オリコ
生後8ヶ月の娘を育てています。
10月15日で9ヶ月になるのですが、先月の中頃から母親の私が体調を崩してしまい、授乳中でも飲める漢方を処方していただいたのですが、なかなか良くなる兆しが無いので、昨日から授乳を辞めて市販の風邪薬を始めました。
普段は2回食と母乳で育てていて、出先などでミルクを使用することはあったのですが、最近は体調不良もあり自宅に居ることが多かったのでミルクを使用していませんでした。
離乳食を食べずにミルクだけのときに、100しかミルクを飲んでくれません。(離乳食後も100ミルクを飲んでいます。)
栄養面として大丈夫でしょうか。
離乳食はいつも完食し、食べっぷりもいいので、少し早いですが3回食に切り替えてもいいでしょうか。
10月15日で9ヶ月になるのですが、先月の中頃から母親の私が体調を崩してしまい、授乳中でも飲める漢方を処方していただいたのですが、なかなか良くなる兆しが無いので、昨日から授乳を辞めて市販の風邪薬を始めました。
普段は2回食と母乳で育てていて、出先などでミルクを使用することはあったのですが、最近は体調不良もあり自宅に居ることが多かったのでミルクを使用していませんでした。
離乳食を食べずにミルクだけのときに、100しかミルクを飲んでくれません。(離乳食後も100ミルクを飲んでいます。)
栄養面として大丈夫でしょうか。
離乳食はいつも完食し、食べっぷりもいいので、少し早いですが3回食に切り替えてもいいでしょうか。
2022/10/7 9:44
オリコさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの3回食のタイミングでお悩みなのですね。
ママさんが体調不良で完全ミルクに切り替えたのが昨日~とのことですね。
もう少しミルク量の摂取が確保できないか様子をみていただいてもよいのかな?と感じました。
お子さんが眠りかけている時間であったり、夜間の方が量が稼げることも多いです。
授乳回数を増やして対応していただいてもよいかと思います。
離乳食の食べがよく、授乳拒否等があるお子さんの場合は、医師のフォローアップのもと、目安の9ヶ月より前に3回食をスタートする場合もあります。
量が少なめの状況ですので、1週間程度ミルク量が増えないか様子をみていただいて、それでも難しい様子であれば、早めに3回食に進んで、離乳食の中にミルクを使っていき、ミルク量も確保できるように進めていけると安心なのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの3回食のタイミングでお悩みなのですね。
ママさんが体調不良で完全ミルクに切り替えたのが昨日~とのことですね。
もう少しミルク量の摂取が確保できないか様子をみていただいてもよいのかな?と感じました。
お子さんが眠りかけている時間であったり、夜間の方が量が稼げることも多いです。
授乳回数を増やして対応していただいてもよいかと思います。
離乳食の食べがよく、授乳拒否等があるお子さんの場合は、医師のフォローアップのもと、目安の9ヶ月より前に3回食をスタートする場合もあります。
量が少なめの状況ですので、1週間程度ミルク量が増えないか様子をみていただいて、それでも難しい様子であれば、早めに3回食に進んで、離乳食の中にミルクを使っていき、ミルク量も確保できるように進めていけると安心なのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/10/7 11:01
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら