閲覧数:1,131

一汁三菜と量について

チビドチビ
初めまして!
来週1歳になる娘がいます。
離乳食 の品数、量についてご相談させてください。

現時点で一汁三菜ができていません。
食べ掴みが好きなのもあり、味噌汁を飲ますことができておらず、どうしても主食、主菜、副菜(2品ぐらいで味噌汁無し)の食品で終わってしまいます。
カボチャスープは飲みますが、固形も入っており、ドロドロした感じであり、味噌汁のようなサラサラとした物はまだ飲んではいません。
 この時、味噌汁の汁は飲み干すのでしょうか?

 また量についても、1回の食品と量の目安で食べさせていますが、私の勘違いで、野菜果物を合わせて40gだと思ってました。
詳しく調べると、野菜が30に対し、果物は10gとなっていました。
果物の量が野菜と同じもしくは、果物の方が少し多かったりします。

これらの与え方は見直しをした方が良いでしょうか?

宜しくお願い致しましす。

2022/10/7 6:33

小林亜希

管理栄養士
チビドチビさん、こんにちは。

もうすぐ1歳のお子さんの離乳食の品数と量についてお悩みなのですね。

一汁三菜については、日本人の主食お米に汁物とタンパク質のおかず、野菜のおかずをつけることでバランス良く食べられるという目安として進められているものになります。
毎日、毎回揃っていなくてももちろん大丈夫ですし、
離乳食の考え方として、炭水化物、野菜、タンパク質それぞれの食材が目安量程度含まれていれば、1品であってもバランスのよいメニューと考えます。

みそ汁等サラッとした飲み物は難しいでしょうか?
汁も飲んでいただいて大丈夫ですよ。
お茶や白湯等、コップで飲むことはできますか?
コップのれんしゅうをかねて、食事に汁物をつけてもよいかと思いますよ。

果物は甘いものになりますので、甘いものしか食べなくなる原因となったり、満腹感も感じやすく食事や授乳の量が減ってしまう原因となりやすいです。
そのため、1食に10g程度をオススメしているものが多いかと思いますよ。
野菜もしっかり摂取量を確保したいですので、果物は控えめにできるとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/10/7 10:48

チビドチビ

0歳11カ月
ありがとうございます!
1品でもいいんですねっ。
色々食べさせたい!と思って何品も用意してました。

麦茶はストロー飲みをしてますが、コップの練習は少しずつ私が支えて飲ませています。
味噌汁も抵抗なく食べてくれると思います。

果物は、そうだったんですね…
バナナが好きで、バナナヨーグルトにして食べさせたりして便秘にならないようにしていました。
10gで今後は調整して食べさせたいと思います。

ありがとうございました! 

2022/10/7 10:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家