閲覧数:608
夜なかなか寝ない、激しく泣く
mame
はじめまして。4か月の息子を育てているのですが、3ヶ月半ば頃からなかなか眠らないことで悩んでいます。
朝は8時頃に起床 (起きないこともあるのでこちらから起こします)
日中はベッドではほぼお昼寝はしません(抱っこ紐でおでかけ中や、家での抱っこだと1-2時間寝てくれるのでそうすることが多いです)
お散歩は一日に2回ほど、各1-2時間
夜は18時頃お風呂に入れ、21時までに最後の授乳をして寝かしつけたいと思っているのですが、だいたい1時間以上は抱っこしたまま寝つけずにぐずっている状態で 、ひどい日はギャン泣きが1-2時間続き23時頃に疲れて寝入るようなこともあります。
一度寝入ると夜中はよく眠り、 3-4時間おきに授乳を挟めば朝まで眠ってくれます。
夜に寝入るまでにかなり時間がかかること、ギャン泣きがひどいことが悩みの種なのですが、
日中の昼寝がないこと、お散歩が長いことなどが原因になるでしょうか?
なにか改善のためにできそうなことが あれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
朝は8時頃に起床 (起きないこともあるのでこちらから起こします)
日中はベッドではほぼお昼寝はしません(抱っこ紐でおでかけ中や、家での抱っこだと1-2時間寝てくれるのでそうすることが多いです)
お散歩は一日に2回ほど、各1-2時間
夜は18時頃お風呂に入れ、21時までに最後の授乳をして寝かしつけたいと思っているのですが、だいたい1時間以上は抱っこしたまま寝つけずにぐずっている状態で 、ひどい日はギャン泣きが1-2時間続き23時頃に疲れて寝入るようなこともあります。
一度寝入ると夜中はよく眠り、 3-4時間おきに授乳を挟めば朝まで眠ってくれます。
夜に寝入るまでにかなり時間がかかること、ギャン泣きがひどいことが悩みの種なのですが、
日中の昼寝がないこと、お散歩が長いことなどが原因になるでしょうか?
なにか改善のためにできそうなことが あれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2022/10/7 6:21
mameさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜に不機嫌になってしまうことがあり、寝付きがうまくいかずお困りでしたね。
日中のお散歩などはとてもよい刺激でしょう。止める必要はありません。
まだ、3ヶ月のお子さんですから、夜だから寝る、夜だから眠たくなる、と言う意識ができていませんから、徐々に習慣化されてくれば今時期はあまり心配ないでしょう。
むしろ、1時間以上泣かれてしまい、理由も分からず、、ママさんが疲弊してしまいがちです。
お気持ちお察し致しますよ。
まだうまく寝付けないだけですから、焦らずに成長を待ちましょう。
また、国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけについての研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです。
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご相談いただきありがとうございます。
夜に不機嫌になってしまうことがあり、寝付きがうまくいかずお困りでしたね。
日中のお散歩などはとてもよい刺激でしょう。止める必要はありません。
まだ、3ヶ月のお子さんですから、夜だから寝る、夜だから眠たくなる、と言う意識ができていませんから、徐々に習慣化されてくれば今時期はあまり心配ないでしょう。
むしろ、1時間以上泣かれてしまい、理由も分からず、、ママさんが疲弊してしまいがちです。
お気持ちお察し致しますよ。
まだうまく寝付けないだけですから、焦らずに成長を待ちましょう。
また、国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけについての研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです。
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2022/10/7 20:21
mame
0歳4カ月
在本さま、早速のご回答ありがとうございました。
今の生活習慣には問題がないとのことで安心いたしました。
まだ夜に泣く日が多く一進一退な感じですが、成長を見守りながら向き合っていきたいと思います。シェアしていただいた記事も参考にさせていただきます!
今の生活習慣には問題がないとのことで安心いたしました。
まだ夜に泣く日が多く一進一退な感じですが、成長を見守りながら向き合っていきたいと思います。シェアしていただいた記事も参考にさせていただきます!
2022/10/9 6:37
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら