閲覧数:718
母乳量について
あゆ
初めまして。現在1ヶ月半の女の子を完母育児しております。3日前からRSウイルス陽性になってしまい付き添い入院中です。医師より授乳量を制限するのと誤嚥性肺炎防止の為、搾乳して哺乳瓶で授乳する指示が出ております。ですがやはり搾乳だけだと母乳量が減ってきてしまいました、、、頑張って完母にしたので今後も可能性であれば完母で育てたいと思っております。また頑張って直母で吸ってもらえば母乳量増えますでしょうか、、、長々すみません。
2022/10/7 5:34
あゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
母乳育児を頑張ってこられたのですね。その最中に、お子さんがRSウイルス感染症に罹患され、とても心配になりましたね。
月齢も浅いため、入院になられたのですね。
RSウイルスは4、5日目にピークを迎える特徴があります。そのため、これから咳が辛くなることもあるため、哺乳を管理するのが目的なのかと思います。
搾乳を8回程度なさることで、ある程度の分泌は維持されます。
また来週中には直母が再開できると思いますので、今は量にこだわり過ぎず、搾乳の機会を安定化させることを目標にしましょう!
ママさんもご無理なさらずに、休める時には休むようにしてくださいね。どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
母乳育児を頑張ってこられたのですね。その最中に、お子さんがRSウイルス感染症に罹患され、とても心配になりましたね。
月齢も浅いため、入院になられたのですね。
RSウイルスは4、5日目にピークを迎える特徴があります。そのため、これから咳が辛くなることもあるため、哺乳を管理するのが目的なのかと思います。
搾乳を8回程度なさることで、ある程度の分泌は維持されます。
また来週中には直母が再開できると思いますので、今は量にこだわり過ぎず、搾乳の機会を安定化させることを目標にしましょう!
ママさんもご無理なさらずに、休める時には休むようにしてくださいね。どうぞよろしくお願いします。
2022/10/7 18:38
あゆ
0歳1カ月
ご返事ありがとうございました。
まず今は子供と一緒に 早く退院出来る様に治療に専念しようと思います。
ありがとうございました。
まず今は子供と一緒に 早く退院出来る様に治療に専念しようと思います。
ありがとうございました。
2022/10/7 18:53
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら