閲覧数:582

母乳について

ゆう
はじめまして。8ヶ月と7日の息子について相談させてください。
息子は完全母乳で育ち、体重は平均よりも大きめです。哺乳瓶は全く飲みませんでした。離乳食は現在2回食。牛乳ミルクアレルギーがあります。

今週初めに手足口病にかかりました。
喉の痛みで水曜からおっぱいを拒否するようになりました。  現在は搾乳して飲ませています。その際哺乳瓶を使ってみたらなぜか問題なく飲めるようになりました。
  水木とおっぱいを拒否していますが、離乳食は問題なく食べ、哺乳瓶、マグも問題なく飲んでいるので喉はもう治っているのかな?と私は思っています。 

説明が長くなり申し訳ありません。
相談内容です。
完全母乳だったので母乳は十分量が出ていると思いますが、搾乳してみると50mlぐらいしか取れません。冷凍保存分を足していますが、今まで哺乳瓶拒否だったため母乳の冷凍保存は80mlが5つしかストックがなくこのままおっぱい拒否が続くと足りなくなります。今もケチってあまりあげず機嫌が悪い状態が続いています。
おっぱいを拒否しているのは喉の状態がまだあまり良くなってないのでしょうか?それとも、哺乳瓶の楽さに気づいてしまったのでしょうか?
 このままおっぱい拒否のまま卒乳することもあるのでしょうか? その際は離乳食だけではまだ栄養は足りていないですか?3回食にするのはまだ早いでしょうか?
ミルクアレルギー対応の粉ミルクを買ってあげるべきでしょうか?
搾乳だけで実際におっぱいを吸わせずにいると、徐々に母乳は出なくなりますか? 
今までうんちは1日1.2回出てましたが2日間出ていません。やはり授乳が足りていないのでしょうか?

長くなり申し訳ありません。
よろしくお願いします。

2022/10/6 23:21

在本祐子

助産師
ゆうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの哺乳瓶拒否から一転、手足口病の罹患を気に母乳拒否が目立ってきたのですね。

元々は、飲まなくなったのは、やはり手足口病の影響があり、口の痛みや違和感があったことが理由と思います。
その後もおっぱいを飲むタイミングだけ、痛い場所にあたるなどがあったのかも?しれませんね。

今時期、月齢としては、離乳食が3回食をしっかり食べられるのであれば、少しずつ母乳が漸減しても構わないですね。
飲まないのであれば、まずは離乳食を増やす方にシフトしてよいです。3回食にして、量も増やします。
水分が多めなメニューにするとよいでしょう。

卒乳につながることもありますが、まだ飲んでほしいですから、まずは直母を繰り返し繰り返しなさるのがよいです!
また搾乳でもよいです。
分泌が減らないようにするためには、搾乳をしっかりと継続しておく事が理想的です。
ウンチは病後で便秘気味のことも。
4、5日出なくなってしまう場合には、小児科でご相談をお願いします。

2022/10/7 18:30

ゆう

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。

おっぱい、最初は泣いて拒否されてましたが、途中から乳首を噛んで拒否されるようになりました。
どうしようかと悩みましたが、昨日から急におっぱい飲んでくれるようになりました。やはりまだ痛かったようです。 

アドバイスしていただいた通り離乳食3回に変更しました。おっぱい飲むようになりましたが、3回しっかり食べてくれているので、このまま3回のままでいいでしょうか?  

2022/10/10 16:50

在本祐子

助産師
はい!もちろんです!
いずれは食事に移行していきますので、食べられるのであれば、まずは離乳食を食べるようにしてOKですよ。

2022/10/11 9:13

ゆう

0歳8カ月
ありがとうございます。
それではこのまま続けていきたいと思います。

色々と教えてくださりありがとうございました!! 

2022/10/11 9:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家