閲覧数:1,385
前向きになれません
シェレン
宮川さん、いつもお世話になっております。
この度、第二子を出産しました。
39週で2,635gだったのでそれは問題ないのですが、
お産が急速に進んでしまったため
病院に間に合わず、自宅での出産となってしまいました。
そのため、まだ一度も抱っこもできず、
娘はNICUに入院しています。
万が一病院以外で産まれてしまった時には
すぐに臍の緒を縛らなければいけない、と
私は知っていたのに
その場で(取り上げてくれた)母にすぐ指示をすることができず遅れてしまったため、
娘は多血症になってしまい、交換輸血の治療を受けました。
そして自宅出産のため合併症のリスクがあるそうで
抗生剤を含むたくさんの点滴に繋がれています。
私の判断が遅かったせいでこんなことになってしまい、
申し訳ないのと悲しいのとで涙が止まりません。
やっと生まれてきてくれたのに1日15分しか 会えず、
抱っこも授乳もできないのが本当に辛いです。
私のせいで、本来なら不要だった痛い思いを
させてしまっているのかと思うと
胸が張り裂けそうです。
完母で育てたいと思っていたのに
搾乳だけでは量も思うように増えず、
それに対する焦りや悲しみもあります。
病院のスタッフさん達は皆さんとても優しくて
私のせいじゃない、最善を尽くせたから良かった、
と言ってくださるのですが
どうしてもそうは思えません。
あの時ああしていれば、こうしていれば、と
後悔ばかりしてしまいます。
前向きにならなければいけない、と
頭では分かっているのですが
考えれば考えるほどに涙が出てきてしまいます。
どうすれば前向きになれるでしょうか。
また、直母ができない時の母乳量の増やし方についても
アドバイスをいただけると嬉しいです。
長文になってしまい申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
この度、第二子を出産しました。
39週で2,635gだったのでそれは問題ないのですが、
お産が急速に進んでしまったため
病院に間に合わず、自宅での出産となってしまいました。
そのため、まだ一度も抱っこもできず、
娘はNICUに入院しています。
万が一病院以外で産まれてしまった時には
すぐに臍の緒を縛らなければいけない、と
私は知っていたのに
その場で(取り上げてくれた)母にすぐ指示をすることができず遅れてしまったため、
娘は多血症になってしまい、交換輸血の治療を受けました。
そして自宅出産のため合併症のリスクがあるそうで
抗生剤を含むたくさんの点滴に繋がれています。
私の判断が遅かったせいでこんなことになってしまい、
申し訳ないのと悲しいのとで涙が止まりません。
やっと生まれてきてくれたのに1日15分しか 会えず、
抱っこも授乳もできないのが本当に辛いです。
私のせいで、本来なら不要だった痛い思いを
させてしまっているのかと思うと
胸が張り裂けそうです。
完母で育てたいと思っていたのに
搾乳だけでは量も思うように増えず、
それに対する焦りや悲しみもあります。
病院のスタッフさん達は皆さんとても優しくて
私のせいじゃない、最善を尽くせたから良かった、
と言ってくださるのですが
どうしてもそうは思えません。
あの時ああしていれば、こうしていれば、と
後悔ばかりしてしまいます。
前向きにならなければいけない、と
頭では分かっているのですが
考えれば考えるほどに涙が出てきてしまいます。
どうすれば前向きになれるでしょうか。
また、直母ができない時の母乳量の増やし方についても
アドバイスをいただけると嬉しいです。
長文になってしまい申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/6 18:50
シェレンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
娘さんをご出産されていたのですね。
詳しい状況はわからないのですが、突発的にお産がグッと進んでしまったのですね。
娘さんはお家で、ご家族がいらっしゃる中で生まれて来たかったのかなと思いました。
とても驚かれたと思いますし、戸惑ったと思います。
おへそのことも知っていたかもしれませんが、それどころではないほどの状況だったとも思いますよ。
ちゃんと生まれてすぐに泣いてくれて、呼吸の確保ができたことが何より良かったのではないかなと思いました。
泣いてくれなかったからもっと大変だたと思います。
生まれて来たけれど、離れ離れで、抱っこもできてないということで、とてもお辛いですよね。
生まれたら、常に離れずにくっついていたいとも思いますよね。
お腹の中にいてくれた時には常に一体でした。それだけに寂しさも
尽きないと思います。
交換輸血をしたり、点滴もたくさんしているということで、あの時にこうしておけば。。という思いなどがどんどん溢れ出てくると思います。
しかし、これには終わりはありません。
どんどんあれこれもと出て来てしまいます。
そうこうしていると、どんどんシェレンさんご自身がご自分のことを否定してばかりになってしまうと思います。
それを娘さんは望んでいることではないと思います。
娘さんは早くシェレンさんに会いたいために生まれようとお産を進めていました。
それに対して、シェレンさんやご家族はできる限りのことをされて、それで無事に娘さんは生まれて来ました。
一緒のあの時がんばりました。
そして今はお二人離れて、それぞれの場でがんばっています。
また一緒に過ごせるように、頑張っていますよ。
赤ちゃんは自分で生まれてくるタイミングを決めてくると言われます。
赤ちゃんは生まれる前に人生のシナリオを完成させて生まれてくるとも言われます。
娘さんの中ではわかっていて、決めてあのタイミングで生まれて来たのだと思います。
娘さんはきっと後悔はしていないのではないかなと思いました。
みんなを驚かせてしまったことはあったと思いますが、何かしらの意味があって、あのタイミングであったのかなと思います。
それはわたしには詳しいことはわからないのですが、後々になってわかってくることもあるかもしれません。
なかなか前向きにはなれないかもしれません。
もう少しこのままの気持ちに浸って、感じ切った方が、前に進めることもあるかもしれません。
どうしていただくのがいいのか、わからないのですが、娘さんは一緒に過ごせるようになるように、今ずっと頑張ってくれています。
それに合わせて、シェレンさんも少しずつ娘さんがお家に戻って来た時にスムーズに生活を始められるように体調を整えておかれたり、母乳の分泌を増やしておかれたり、上のお子さんのフォローをされておかれるのもいいかもしれません。
まずはお体をよくよく温めて、冷やさないようにされておくと母乳の分泌にもいいと思います。
お胸を寄せたり、持ち上げたりと乳房、乳頭のマッサージをされて、温かい飲み物を飲むようにされたり、搾乳を定期的に行なっていただくといいですよ。
大きく肩を回してみたりするのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
娘さんをご出産されていたのですね。
詳しい状況はわからないのですが、突発的にお産がグッと進んでしまったのですね。
娘さんはお家で、ご家族がいらっしゃる中で生まれて来たかったのかなと思いました。
とても驚かれたと思いますし、戸惑ったと思います。
おへそのことも知っていたかもしれませんが、それどころではないほどの状況だったとも思いますよ。
ちゃんと生まれてすぐに泣いてくれて、呼吸の確保ができたことが何より良かったのではないかなと思いました。
泣いてくれなかったからもっと大変だたと思います。
生まれて来たけれど、離れ離れで、抱っこもできてないということで、とてもお辛いですよね。
生まれたら、常に離れずにくっついていたいとも思いますよね。
お腹の中にいてくれた時には常に一体でした。それだけに寂しさも
尽きないと思います。
交換輸血をしたり、点滴もたくさんしているということで、あの時にこうしておけば。。という思いなどがどんどん溢れ出てくると思います。
しかし、これには終わりはありません。
どんどんあれこれもと出て来てしまいます。
そうこうしていると、どんどんシェレンさんご自身がご自分のことを否定してばかりになってしまうと思います。
それを娘さんは望んでいることではないと思います。
娘さんは早くシェレンさんに会いたいために生まれようとお産を進めていました。
それに対して、シェレンさんやご家族はできる限りのことをされて、それで無事に娘さんは生まれて来ました。
一緒のあの時がんばりました。
そして今はお二人離れて、それぞれの場でがんばっています。
また一緒に過ごせるように、頑張っていますよ。
赤ちゃんは自分で生まれてくるタイミングを決めてくると言われます。
赤ちゃんは生まれる前に人生のシナリオを完成させて生まれてくるとも言われます。
娘さんの中ではわかっていて、決めてあのタイミングで生まれて来たのだと思います。
娘さんはきっと後悔はしていないのではないかなと思いました。
みんなを驚かせてしまったことはあったと思いますが、何かしらの意味があって、あのタイミングであったのかなと思います。
それはわたしには詳しいことはわからないのですが、後々になってわかってくることもあるかもしれません。
なかなか前向きにはなれないかもしれません。
もう少しこのままの気持ちに浸って、感じ切った方が、前に進めることもあるかもしれません。
どうしていただくのがいいのか、わからないのですが、娘さんは一緒に過ごせるようになるように、今ずっと頑張ってくれています。
それに合わせて、シェレンさんも少しずつ娘さんがお家に戻って来た時にスムーズに生活を始められるように体調を整えておかれたり、母乳の分泌を増やしておかれたり、上のお子さんのフォローをされておかれるのもいいかもしれません。
まずはお体をよくよく温めて、冷やさないようにされておくと母乳の分泌にもいいと思います。
お胸を寄せたり、持ち上げたりと乳房、乳頭のマッサージをされて、温かい飲み物を飲むようにされたり、搾乳を定期的に行なっていただくといいですよ。
大きく肩を回してみたりするのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/7 10:31
相談はこちら
妊娠39週の注目相談
妊娠40週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら