閲覧数:656

ミルク量について

みょん
完ミ生後1ヶ月の女の子です。1回の授乳で100~140㎖飲みます。
先日訪問乳児健診がありました。
生まれた時は4キロ弱で1週間前の1ヶ月検診では5.7kg
先日の健診では6.1キロでした。
少し体重が増えすぎとのことで、ミルクの回数か1回の量を減らしたり、湯冷ましを飲ませたり、おしゃぶりやだっこで気を紛らわせたり、おっぱいすわせたりしてミルクの量を少し減らしましょう。と、注意されてしまいました。
この場合どのくらいミルクの量を減らせば良いのでしょうか?それと、湯冷ましはどのくらいの量をあげて良いのでしょうか?

2022/10/6 17:51

宮川めぐみ

助産師
みょんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
今は日に何回ミルクをあげておられるのでしょうか?
トータルのミルクの哺乳量はどれぐらいになりますか?
今ぐらいの月齢でしたら、一回のミルクの量も100~120mlほどでも十分かと思います。
生後3ヶ月ぐらいになるまでは、満腹中枢も未形成なことがあります。なので疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることがありますよ。

生まれてひと月経っていることもありますので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

遊びが増えることで、欲しがり方も変わってくると思います。
そうして量や回数を調整できるといいのかなと思いました。

湯冷しは、基本的には不要なものになります。
栄養のないものになりますので、あまり多くあげても栄養のあるものが飲めなくなることもあります。栄養不足を招くことになってもと思いますので、あえてはあまり飲ませなくてもいいようには思いました。
飲ませるとしても20~30ml程度に差れておくといいように思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/6 23:30

みょん

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます!
今は一日に100~140を10回ほどで
平均で1.3ℓ位飲んでいます。
首が座る前の赤ちゃんとの遊び方がよく分からずほっぺやおなか、足を撫でたり摩ったりして声をかけていただけなので、今日から早速うつぶせ遊びとり入れたいと思います! 
うつ伏せ遊びのアドバイスありがとうございます!
 おっしゃる通り湯冷ましは不要なもので、栄養不足になるとインターネットなどで目にしていて、あげるかどうか迷っていたので明確なアドバイスをいただけてとても参考になりました。
 また何かありましたらよろしくお願い致します!

2022/10/7 10:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家