閲覧数:563

首座りについて

かな
10/3で生後4ヶ月になりました子どもについてです。
出産時3508gと大きめで、生後3ヶ月に7230gになりましたが、上の子からrsウイルスもらってしまい体重減少し、生後4ヶ月で変わらず7310gです。

生後2ヶ月に偶然寝返り成功してからというものの、そこから首座り前に寝返りしてしまいました。
今ではどちら向きでも寝返りできます。
よくうつ伏せするため、うつ伏せでは割と首を上げたり動かしたりしてます。

縦抱きも多少ぐらつくものの、しっかりしてきてます。
ただ、仰向けから腕を引っ張ると首がついてこず、まだのようです。

4歳検診は10/20で予防接種と一緒にするのでまだ先です。
保健師さんにも相談しましたが、体も頭も大きいし仰向けから上げたりするのはかなり力がいるので時間かかるのではと言われました。
視線も合うし、音にも反応するし、よく笑うのでその辺は問題ないのでは?と。
首も持ち上げるので、もう少し様子みてもよいとは思うと言われましたが…

首座り遅い子、寝返り先にする子は脳性麻痺の疑いがあるとネットでよく見てしまい…
まだ仰向けで首がついてこないのでどうしたらいいでしょうか。

2022/10/6 12:07

宮川めぐみ

助産師
かなさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの首の座りについてですね。
読ませていただきましたが、お子さんのペースで首が据わって来ているようですし、このままもう少し様子を見ていかれてもいいように思いました。
他のお子さんでも仰向けから腕を引っ張った時に首がついてこないということは少なくないようにも思います。

また保健師さんも仰っていたように、体の大きめなお子さんは頭も大きめ分首のすわりがゆっくりなことがありますよ。
縦抱きをしてあげる時に、しっかりとコアラ抱っこをしてあげて、腹筋を鍛えられるようにもしてあげるといいように思いました。
お子さんのお尻の穴がかなさんの方を向くように、腰を入れてあげてみてください。
お膝がお尻よりも高い位置にくるように、M字にしてあげます。
そうすると違ってくるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/6 22:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家