閲覧数:1,293
急に泣かなくなった
しおりらっくま
はじめまして
2カ月になる女の子を育てています
今まではよく泣いていたのに、急に泣かなくなりました
夜は前までは3時間おきに泣いてたのに、全く泣かなくなりました
気づくと指をチュパチュパしていました
泣かかったから全く気づかず、いつから?と不安になりました
ウンチしても、前はすぐ泣いてたのに今は全く泣きません
慌ててオムツ変えて抱っこしたら、一瞬笑ったのですがすぐ違う方を向いて私の方を見てくれません
抱っこしても、一瞬『ふえ…』 と泣きそうになるのですが、泣きません
私が、泣いてたりしたのにすぐ行けずにいたり、抱っこしてもすぐ寝かしたりしたからでしょうか
もともと抱っこが上手くなくて、私が横抱きしてもすぐ泣いてたのに、
最近は横抱きしても泣かず 、ずっと抱っこしてるのですが、急に泣かなくなったので不安です
サイレントベビーかもと思うと怖くて寝れなくなりはした
どうしたら以前のように泣いてくれるでしょうか
2カ月になる女の子を育てています
今まではよく泣いていたのに、急に泣かなくなりました
夜は前までは3時間おきに泣いてたのに、全く泣かなくなりました
気づくと指をチュパチュパしていました
泣かかったから全く気づかず、いつから?と不安になりました
ウンチしても、前はすぐ泣いてたのに今は全く泣きません
慌ててオムツ変えて抱っこしたら、一瞬笑ったのですがすぐ違う方を向いて私の方を見てくれません
抱っこしても、一瞬『ふえ…』 と泣きそうになるのですが、泣きません
私が、泣いてたりしたのにすぐ行けずにいたり、抱っこしてもすぐ寝かしたりしたからでしょうか
もともと抱っこが上手くなくて、私が横抱きしてもすぐ泣いてたのに、
最近は横抱きしても泣かず 、ずっと抱っこしてるのですが、急に泣かなくなったので不安です
サイレントベビーかもと思うと怖くて寝れなくなりはした
どうしたら以前のように泣いてくれるでしょうか
2022/10/6 5:01
しおりらっくまさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの泣きが減り、心配なお気持ちになられていらしゃいましたね。
確かに泣きが減ると、泣けないほど、ぐったりとしていて、体調が悪いのではないか?ということを一番に考えなくてはならなくなります。
気にかかることがなければ、泣きが少なくても、満たされている時間が長くなっているだけのことがほとんどです。
指しゃぶりが上手になり、自らの精神安定を図れるアイテムに指がなっているだけのことも。
大事な指標としては
・発育が順調
・哺乳がしっかりできる
・排泄がしっかりある
などの日常生活動作が安定的に行えていれば、特段強い心配はないでしょう。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんの泣きが減り、心配なお気持ちになられていらしゃいましたね。
確かに泣きが減ると、泣けないほど、ぐったりとしていて、体調が悪いのではないか?ということを一番に考えなくてはならなくなります。
気にかかることがなければ、泣きが少なくても、満たされている時間が長くなっているだけのことがほとんどです。
指しゃぶりが上手になり、自らの精神安定を図れるアイテムに指がなっているだけのことも。
大事な指標としては
・発育が順調
・哺乳がしっかりできる
・排泄がしっかりある
などの日常生活動作が安定的に行えていれば、特段強い心配はないでしょう。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/6 19:37
しおりらっくま
0歳1カ月
ありがとうございます
排泄はオシッコも6回以上、ウンチも5回ほどしっかり出ています
(特にたくさんウンチをしているのに不快を訴えない時が心配)
熱もありません。
泣き続けることができなくなるくらい体調が悪いのか、精神的なストレスなのかと不安だったのですが、 今日はずっと抱っこしてお散歩に出たり…としていると、夕方には泣くようになってきました
一つ不安なことがあるのですが、私は抱っこが上手くできず
横抱きは嫌がるので、まだ首がすわってませんが縦抱きしています
しかし、縦抱きにしても娘は背中を反らして嫌がります
授乳の時は後ろの髪の毛 を掴んでいます
私の抱っこが上手くないせいで、娘にストレスを与えることにはならないでしょうか
(下手でも抱っこはしますが)
ママの抱っこを嫌がる子は成長に影響が出たりしないでしょうか
重ね重ね申し訳ありません。
排泄はオシッコも6回以上、ウンチも5回ほどしっかり出ています
(特にたくさんウンチをしているのに不快を訴えない時が心配)
熱もありません。
泣き続けることができなくなるくらい体調が悪いのか、精神的なストレスなのかと不安だったのですが、 今日はずっと抱っこしてお散歩に出たり…としていると、夕方には泣くようになってきました
一つ不安なことがあるのですが、私は抱っこが上手くできず
横抱きは嫌がるので、まだ首がすわってませんが縦抱きしています
しかし、縦抱きにしても娘は背中を反らして嫌がります
授乳の時は後ろの髪の毛 を掴んでいます
私の抱っこが上手くないせいで、娘にストレスを与えることにはならないでしょうか
(下手でも抱っこはしますが)
ママの抱っこを嫌がる子は成長に影響が出たりしないでしょうか
重ね重ね申し訳ありません。
2022/10/6 22:03
体調が悪そうな指標はないですね。
抱っこが不安なんですね。
抱っこに慣れはありますが、体勢の好き好きはお子さんにより多少異なりますよ。元気そうであれば、あまり心配要らないです。
抱っこが不安なんですね。
抱っこに慣れはありますが、体勢の好き好きはお子さんにより多少異なりますよ。元気そうであれば、あまり心配要らないです。
2022/10/6 22:07
しおりらっくま
0歳1カ月
ありがとうございました
一人なので 不安になっていました
なんとか頑張ってみます
一人なので 不安になっていました
なんとか頑張ってみます
2022/10/6 22:08
宮川助産師が動画で抱っこについて解説していますので、よかったら併せて、ご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2022/10/6 22:58
しおりらっくま
0歳2カ月
ありがとうございました
2022/10/9 15:36
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら