閲覧数:506
貧血と発達について
みにら
もうすぐ4ヶ月になる息子なのですが、出産時36w4dの2092gで低体重早産児という扱いで小さい子は貧血になりやすいから状態を追っていきましょうと採血をしてみていました。今回は前回から2ヶ月空いたのですが、ヘモグロビン10.8フェリチン30.7と、フェリチンが前回110もあったのに80も下がってしまってインクレミンシロップが開始になりました。
私も以前フェリチンがほとんどなく鉄欠乏性貧血で鉄剤を飲んでいたことがあり、遺伝的なものもあるのかと心配しています。
この時期の貧血を調べてみると、発達の遅れに影響すると書いてあり、とても不安になりました。3ヶ月健診で医学的には首はすわってますとは言われましたが、実際は支えてあげないとまだぐらついてしまって自分では支えきれていません。これも貧血の影響があったりして成長の遅れに繋がっているのではないか?などと考えてしまいます。
貧血は発達にどれくらい影響するのでしょうか?
私も以前フェリチンがほとんどなく鉄欠乏性貧血で鉄剤を飲んでいたことがあり、遺伝的なものもあるのかと心配しています。
この時期の貧血を調べてみると、発達の遅れに影響すると書いてあり、とても不安になりました。3ヶ月健診で医学的には首はすわってますとは言われましたが、実際は支えてあげないとまだぐらついてしまって自分では支えきれていません。これも貧血の影響があったりして成長の遅れに繋がっているのではないか?などと考えてしまいます。
貧血は発達にどれくらい影響するのでしょうか?
2022/10/5 17:43
みにらさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの貧血と発達についてですね。
息子さんは早産での生まれにもなりますので、運動発達の目安に修正月齢を見てで良いかと思いますよ。
お首は少しずつ息子さんのペースで座ってきているようですし、多少ぐらつきがあってもおかしくはないようにも思いました。
先生からも特別遅れを指摘されているわけでもないかと思います。
貧血との関連をご心配されていると思うのですが、今回のことは成長の遅れにつながってはいないのではないかなと思いました。
治療も開始されてもいますし、数ヶ月以上も長く貧血の状態が続いていたわけでもないかと思います。
不安は尽きないかと思いますので、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの貧血と発達についてですね。
息子さんは早産での生まれにもなりますので、運動発達の目安に修正月齢を見てで良いかと思いますよ。
お首は少しずつ息子さんのペースで座ってきているようですし、多少ぐらつきがあってもおかしくはないようにも思いました。
先生からも特別遅れを指摘されているわけでもないかと思います。
貧血との関連をご心配されていると思うのですが、今回のことは成長の遅れにつながってはいないのではないかなと思いました。
治療も開始されてもいますし、数ヶ月以上も長く貧血の状態が続いていたわけでもないかと思います。
不安は尽きないかと思いますので、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/6 9:17
みにら
0歳3カ月
ありがとうございます。病院でなにも言われませんでしたが、やっぱり修正月齢で見ていても大丈夫なんですね。3週間早いので、たぶんそうなのかのぁと思っていましたが…
産まれた時から小さいと言われ続けていたので心配と不安が尽きなくて。
産まれた時から小さいと言われ続けていたので心配と不安が尽きなくて。
2022/10/7 11:56
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら