閲覧数:850
向き癖
ユリママ
こんにちは。
産まれてから向き癖があり、最近は頭の形が左右違ってきています。ドーナツ枕を使っているのですが、それでも右側ばかり向いています。私が左側から声かけしても同じです。インサートなどを、つかって上むきにさせたり、タオルを背中に差し込んだりして、少しでも向き癖をなおしたくて頑張っていますが、居心地が悪いせいか、泣いてしまいます。熟睡している時は何とか大丈夫ですが、少し起きたら泣いてしまいます。また、夜は、泣きながら足でお尻を持ち上げて右向きに移動していき、ベッドの柵まで行ってしまいます。足の力が強いのもあるのですが、 こういった場合どうしたらよいのでしょうか。首が歪んでしまっているのでしょうか。
産まれてから向き癖があり、最近は頭の形が左右違ってきています。ドーナツ枕を使っているのですが、それでも右側ばかり向いています。私が左側から声かけしても同じです。インサートなどを、つかって上むきにさせたり、タオルを背中に差し込んだりして、少しでも向き癖をなおしたくて頑張っていますが、居心地が悪いせいか、泣いてしまいます。熟睡している時は何とか大丈夫ですが、少し起きたら泣いてしまいます。また、夜は、泣きながら足でお尻を持ち上げて右向きに移動していき、ベッドの柵まで行ってしまいます。足の力が強いのもあるのですが、 こういった場合どうしたらよいのでしょうか。首が歪んでしまっているのでしょうか。
2022/10/5 14:11
ユリママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの向き癖についてですね。
よく右側を向いているということなのですが、左側を向くことはできているようですか?
また足の力が強いということで、右側へ移動をしていくのですね。
それを止めるのはなかなか難しいことのように思います。
授乳クッションなどの上に頭を乗せていただき、お膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んで、腰からお尻にかけて丸くなれるように体勢をとってみてください。そうすると、もしかすると移動をしてしまうことも減るかもしれません。
足をあげてあげている方が左側も向きやすくなるかもしれません。
むきぐせについてですが、もう生まれてひと月経っておられるということなので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされるのもいいと思いますよ。
遊びの時間を少しずつでも増やしていただくことで、頭が受ける圧も減りますし、体の使い方も変わっていくようになるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの向き癖についてですね。
よく右側を向いているということなのですが、左側を向くことはできているようですか?
また足の力が強いということで、右側へ移動をしていくのですね。
それを止めるのはなかなか難しいことのように思います。
授乳クッションなどの上に頭を乗せていただき、お膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んで、腰からお尻にかけて丸くなれるように体勢をとってみてください。そうすると、もしかすると移動をしてしまうことも減るかもしれません。
足をあげてあげている方が左側も向きやすくなるかもしれません。
むきぐせについてですが、もう生まれてひと月経っておられるということなので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされるのもいいと思いますよ。
遊びの時間を少しずつでも増やしていただくことで、頭が受ける圧も減りますし、体の使い方も変わっていくようになるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/5 21:57
ユリママ
0歳1カ月
早速のご回答ありがとうございます。
熟睡しているときに、私が頭を動かして左側を向かせることは出来ますが、自分からは向かないです。ゲップを出させる為に縦抱きしたとき 、ブンブンと顔を左右に動かしているので、左側を向くことはできるのだと思いますが、ベッドの上とかバウンサー、ベビーカーの上では右側です。
自分から、しっかりと左を向くことはないです。。(目線は向くことはあります)
頭と膝をあげて、全体に丸くさせるイメージですね。やってみます。これは、寝る前はやめたほうがいいですか?そのまま、赤ちゃんは寝ても大丈夫でしょうか。
うつ伏せ遊び、早速明日やってみます。
いつも、ベッドの上やバウンサーにのせて、話しかけるくらいしか出来ていなくて、どうやって遊ばせたらいいのか悩んでいました。ありがとうございます。安全に気をつけてやってみます。
首はもちろんすわっていませんが、気をつけることはありますか?
熟睡しているときに、私が頭を動かして左側を向かせることは出来ますが、自分からは向かないです。ゲップを出させる為に縦抱きしたとき 、ブンブンと顔を左右に動かしているので、左側を向くことはできるのだと思いますが、ベッドの上とかバウンサー、ベビーカーの上では右側です。
自分から、しっかりと左を向くことはないです。。(目線は向くことはあります)
頭と膝をあげて、全体に丸くさせるイメージですね。やってみます。これは、寝る前はやめたほうがいいですか?そのまま、赤ちゃんは寝ても大丈夫でしょうか。
うつ伏せ遊び、早速明日やってみます。
いつも、ベッドの上やバウンサーにのせて、話しかけるくらいしか出来ていなくて、どうやって遊ばせたらいいのか悩んでいました。ありがとうございます。安全に気をつけてやってみます。
首はもちろんすわっていませんが、気をつけることはありますか?
2022/10/5 22:16
ユリママさん、こんにちは
寝る前にもしてもらってもいいですよ。
顎とお胸がくっつきすぎないように、角度に気をつけていただき、寝かせてもらっていてもいいと思います。
畳ぐらいの硬さのあるところで寝転ばせて、うつ伏せ遊びをしてもらうといいと思います。
一緒に寝転んで、目線を合わせながら声をかけてみたり、様子を見守っていてあげるだけでもいいと思いますよ。
泣き出して嫌がるようでしたら、終わりにしていただき、ちょこちょこと回数を増やしてトータルの時間を延ばしてみてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
寝る前にもしてもらってもいいですよ。
顎とお胸がくっつきすぎないように、角度に気をつけていただき、寝かせてもらっていてもいいと思います。
畳ぐらいの硬さのあるところで寝転ばせて、うつ伏せ遊びをしてもらうといいと思います。
一緒に寝転んで、目線を合わせながら声をかけてみたり、様子を見守っていてあげるだけでもいいと思いますよ。
泣き出して嫌がるようでしたら、終わりにしていただき、ちょこちょこと回数を増やしてトータルの時間を延ばしてみてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/6 10:51
ユリママ
0歳1カ月
ありがとうございました。
早速実践したいと思います!
早速実践したいと思います!
2022/10/6 11:46
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら