閲覧数:459
長時間のバウンサー
さき
生後5ヶ月の女の子を洗濯物を干す時にバウンサーに乗せてテレビを見せています。
洗濯物干しが終わって見てみると寝ていることが多いです。
寝ているのでベビーベッドに寝かせるために抱っこして起こしてしまうのは可哀想と思いそのままにしています。
長時間バウンサーに乗せるのは良くないですか?
洗濯物干しが終わって見てみると寝ていることが多いです。
寝ているのでベビーベッドに寝かせるために抱っこして起こしてしまうのは可哀想と思いそのままにしています。
長時間バウンサーに乗せるのは良くないですか?
2022/10/5 11:01
さきさん こんにちは。
お子さんをバウンサーを使って過ごさせることを気にされていらっしゃるのですね。
日常のお世話でバウンサーを活用されることはよいことですし、長時間といっても必要に応じて抱っこされたり、就寝時はベッドへ移動されたりしているようですので、かまわないと思いますよ。
日中にバウンサーで寝てしまったら、親が目の届く範囲で安全を守りながら、そのままで過ごしてもよいでしょう。
月齢相当に発達がすすんでいれば、首が座り、寝返りの練習を何度も繰り返し始める時期かと思います。
バウンサーの上で自然な寝返りの練習はしづらく、落下の危険性もありますので、家事や親の休息の合間で、お子さんが目覚めている時に、床やベッドの上など平らな場所で自由に動き回る時間は意識的に作って、発達を促していってくださいね。
お子さんをバウンサーを使って過ごさせることを気にされていらっしゃるのですね。
日常のお世話でバウンサーを活用されることはよいことですし、長時間といっても必要に応じて抱っこされたり、就寝時はベッドへ移動されたりしているようですので、かまわないと思いますよ。
日中にバウンサーで寝てしまったら、親が目の届く範囲で安全を守りながら、そのままで過ごしてもよいでしょう。
月齢相当に発達がすすんでいれば、首が座り、寝返りの練習を何度も繰り返し始める時期かと思います。
バウンサーの上で自然な寝返りの練習はしづらく、落下の危険性もありますので、家事や親の休息の合間で、お子さんが目覚めている時に、床やベッドの上など平らな場所で自由に動き回る時間は意識的に作って、発達を促していってくださいね。
2022/10/7 15:44
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら