閲覧数:431

授乳について

つばき
こんにちは。
2ヶ月になったばかりの息子がいます。
最近の授乳ですが、片方のみ5分〜10分で満足するのか、それ以上飲まないことがあります。ミルクも用意してあっても嫌々少し飲むか、飲まないかです。
本人は通常通りで、泣かないしにこにこしています。
搾乳したものだと哺乳瓶で100前後、飲む時は130ほど飲む時もあるので、たったそれだけの時間で同量飲めているのか心配です。
間隔は2時間半から3時間程度開きますが、寝ぐずりするときに少し吸うことがあります。
体重については予防接種のときなどに計測しましたが、特に指導されませんでした。 おしっこも出ています。
 この程度の授乳時間でも大丈夫でしょうか。

2022/10/5 4:45

宮川めぐみ

助産師
つばきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの哺乳についてですね。
一回に飲んでくれる時間が短くなっているのですね。片方だけで終わることがあるということなので、その分回数を多くしていただくといいと思いますよ。
日中であれば引き続き2時間ほどで勧めてみたり、寝ぼけているようなタイミングであるとしっかりと飲んでくれることがありますので、そのタイミングを活かしてみるのもいいと思います。そうしていただくことでも、哺乳量を稼げるようになり、体重の増加にもつながると思います。
今のところ順調に増えているようなので、お伝えさせていただいたことをお試しいただきつつ様子を見ていただけたらと思います。

どうぞよろしくおねがいします。

2022/10/5 14:01

つばき

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。

現在、夜はミルクと 搾乳したものをあげているためか、3〜5時間程度まとめて寝てくれているのですが、日中を細かくすることでそちらに影響が出ることはないでしょうか?

2022/10/5 14:43

宮川めぐみ

助産師
つばきさん、こんばんは
夜間の授乳間隔が今以上開くことがないようにされておくといいと思います。
体重の増えも確認しながら、続けて見てください。
夜間に搾乳をされたり、授乳をされていないということでしょうか?
夜間に何も刺激がないままになると分泌が減ってくることにもなります。
搾乳もしくは授乳を6時間以上しないことが、習慣的にないようにされておく方が良いかと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/5 22:03

つばき

0歳2カ月
夜は搾乳を行い、翌日の夜に授乳する分を確保しています。そうしないと胸もかなり張ってしまうため…
本人は泣いたり意思表示をしていませんでしたが、昼間、一度試しに2時間後に授乳してみたら飲んだので、様子を見ながら調整します。 

2022/10/6 4:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家