閲覧数:300
お昼寝について
つんこ
1歳0ヶ月です。 10ヶ月までお昼寝が10時頃に1時間半、15時半くらいから1時間半 の2回でした。 11ヶ月頃から朝寝をすると、夕寝をしないようになりました。夜はいつも20時〜21時には寝ます。 夕寝をしなかったら夜寝る前にぐずって寝付きが悪くなります。1歳になったので、お昼寝を1回 に減らしてもいいのかな…と思うのですが、朝は10時くらいに眠そうにするので、朝寝はしたほうがいいのでしょうか? それとも、朝寝をやめて、お昼頃にお昼寝1回にした方がいいでしょうか?朝寝だけだと、起きてから夜寝るまでに 8時間くらい開くのでぐずります…けど、朝寝すると夕寝しないし…お昼寝の時間と回数が知りたいです。
2022/10/5 1:12
つんこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝についてのご相談ですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
確かに、1歳代のお子さんですと、お昼寝はまとめて1回になってくるお子さんは増えてきますね。ですが、1日の必要睡眠時間はお子さんによってかなり個人差がありますし、その日のお子さんの体調や機嫌、運動量などによっても、お昼寝の長さや時間が前後してしまうことはあると思いますよ。ですが、それは大人も同様、毎日同じスケジュールで生活できないのは自然と思います。たくさん寝ることが必要なお子さんだったり、運動量や活動量が多いお子さんですと、お昼寝を2回必要なこともあります。ですが、お話を伺う限りですと、つんこさんのお子さんはお昼寝が1回でよくなってきているのかもしれませんね。お昼寝を1回になさる場合には、今までと同じ時間ですと、時間に偏りが出てしまうことが多いので、例えばお昼ごはんを食べた後のタイミングなど、少し時間をずらしてリズムを作っていただくといいかもしれませんね。最初はなかなかうまくいかない日があったりするかもしれませんが、お子さんは次第に順応してきますので、数日お試しいただいて、お子さんの新しいリズムを作ってあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝についてのご相談ですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
確かに、1歳代のお子さんですと、お昼寝はまとめて1回になってくるお子さんは増えてきますね。ですが、1日の必要睡眠時間はお子さんによってかなり個人差がありますし、その日のお子さんの体調や機嫌、運動量などによっても、お昼寝の長さや時間が前後してしまうことはあると思いますよ。ですが、それは大人も同様、毎日同じスケジュールで生活できないのは自然と思います。たくさん寝ることが必要なお子さんだったり、運動量や活動量が多いお子さんですと、お昼寝を2回必要なこともあります。ですが、お話を伺う限りですと、つんこさんのお子さんはお昼寝が1回でよくなってきているのかもしれませんね。お昼寝を1回になさる場合には、今までと同じ時間ですと、時間に偏りが出てしまうことが多いので、例えばお昼ごはんを食べた後のタイミングなど、少し時間をずらしてリズムを作っていただくといいかもしれませんね。最初はなかなかうまくいかない日があったりするかもしれませんが、お子さんは次第に順応してきますので、数日お試しいただいて、お子さんの新しいリズムを作ってあげてくださいね。
2022/10/9 16:48
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら