閲覧数:229

いい子は病気がある事が多い

Pori
こんにちは。
現在、5ヶ月の女の子を育てています。
初めての子でコロナの影響で外へ出ることも怖く、周りがどのような子育てを普通としているのか、ネットの情報しかわからない状況です。
先日、友人と夜泣きや寝付くまでの過ごし方について話していたところ、タイトルのような事を言われてしまいました。
私自身、初めてのこなのでいい子悪い子などは分からず、そもそも赤ちゃんに悪い子なんているの?という感じなのですが、言われてから少し気になってしまい質問を投稿させていただいています。
我が子は18時45分〜19時半までにお風呂に入り着替えをしたあとすぐに寝室に行きます。寝室でミルクをあげて、そのまま寝るか、寝ない場合はベッドに寝転がせて10分くらい一人で遊んだあと寝てくれます。その間私はベッドの下の方で横になりながら子供が寝付くのを見守っている感じです。
夜泣きという夜泣きは無く、1ヶ月に2回ほど夜中に起きて2時間くらい唸り続けることがあります。友人はいつも寝かせるのが大変らしく、夜泣きが続くことがあるそうです。
こんなことで病気がある、ない、なんて分かるはずないし友人だって本当にそうだと思って言ったわけではないとは思っているのですが、一度聞いたら気になってしまいました。
お忙しいところすみません。

2020/9/4 21:26

高杉絵理

助産師
Poriさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

とても穏やかなお子さんなのですね。ママが穏やかに育児をされている影響もあるかもしれませんね。

お子さんのご様子だけで、病気がある、なんてことはありませんよ。ご安心くださいね。

人と比べると育児は辛くなることも不安になることも出てくるかもしれませんね。私はたくさんのお子さんをみてきて、助産師としての知識もたくさんあるので、わが子の育児で不安になるときもあります。いけないな、と反省することも。。わが子なりの成長を見守っていけるのが1番ですね。
色んなお子さんがいらっしゃいます。赤ちゃんでもみんな個性があります。もちろん安全に子育てをしないといけませんが、それ以外はお子さんの数ほど子育ての方法はあると思います。

なので、PoriさんはPoriさんのお子さんのご様子をしっかりみて、お子さんに合わせて育児ができているなぁと思いましたよ。
このままその時その時のお子さんの様子に合わせて育児をされていれば大丈夫ですよ。

2020/9/5 17:13

Pori

0歳5カ月
高杉さん
お忙しいところご返信ありがとうございます。
そう言っていただけて安心しました。
周りと比べずこの子に合わせて育児を頑張っていこうと思います。
とても気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

2020/9/5 18:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家