閲覧数:578
友達を叩いてしまいます
ミックママ
2歳8ヶ月の息子を育てています。
最近、まだ遊びたいのに寝らと言われてる時、 何かやったことをダメと叱られた時、などに、息子がペチペチと両手で親を叩いてくるようになりました。
叩くのは痛いよ、ダメだよ、と注意するのですが、その注意に反応してまたペチペチと叩いてきます。
自分の気持ちが押さえつけられる時にそのような行動をしているように思います。
本日、園でも友達の帽子を取って、その後嫌だと言われた後にペチペチと笑顔で叩いてしまっていたようです。(親を叩くときは泣いてたらして笑ってたりではないですが…)
友達にまで迷惑をかけてはいけないので、なんとか叩くのはダメだと教えたいのですが、どのように教えたら良いのでしょうか。
家でダメと真剣に怒っても、泣いて癇癪がエスカレートしてペチペチ さらに叩いてきますし、抑えられない気持ちからかでんぐり返しをしたりしてしまうので、聞く耳を持ってもらえる状況ではありません。
園での様子では 、友達を叩いて笑ってたとの事で、反応してもらえるのが遊んでるつもりなのかもしれません。このような状態なのですが、どうやって叩くのはダメだと教えたら良いのでしょうか。
最近、まだ遊びたいのに寝らと言われてる時、 何かやったことをダメと叱られた時、などに、息子がペチペチと両手で親を叩いてくるようになりました。
叩くのは痛いよ、ダメだよ、と注意するのですが、その注意に反応してまたペチペチと叩いてきます。
自分の気持ちが押さえつけられる時にそのような行動をしているように思います。
本日、園でも友達の帽子を取って、その後嫌だと言われた後にペチペチと笑顔で叩いてしまっていたようです。(親を叩くときは泣いてたらして笑ってたりではないですが…)
友達にまで迷惑をかけてはいけないので、なんとか叩くのはダメだと教えたいのですが、どのように教えたら良いのでしょうか。
家でダメと真剣に怒っても、泣いて癇癪がエスカレートしてペチペチ さらに叩いてきますし、抑えられない気持ちからかでんぐり返しをしたりしてしまうので、聞く耳を持ってもらえる状況ではありません。
園での様子では 、友達を叩いて笑ってたとの事で、反応してもらえるのが遊んでるつもりなのかもしれません。このような状態なのですが、どうやって叩くのはダメだと教えたら良いのでしょうか。
2022/10/4 18:00
ミックママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
人に対して叩いてしまうというのは、だいたい1歳〜2歳くらいのお子さんによく見られる行動と言えます。
この年齢の子は、気持ちのコントロールがまだうまくできず、かつ言葉でその表現ができません。
イライラした時に見られる場合もありますが、園でもあったように、遊びたい甘えたいなどの表現であっても見られる場合が多々ありますよ。
そのため、人との関わり方を学び、言葉も体得段階において、叩くと言う行動で自分の意思を伝えてしまいがちです。
対応としては、まずは子どもの気持ちを受け止めてください。 また、叩いたところを冷やしたりしながら「こんなに痛い痛いだよ」と少しオーバーに見せるのも一つです。
まだ状況把握ができなお子さんでも、お子さんなりに、叩いたりすると痛い痛いになるなぁと理解していきます。
自分のしたことで、相手にどんな影響が出てしまうか、傷つけてしまうかなどピンとこなくて当然な時期です。
ですので、怒ったり、叱ってもあまり効果はないとされ、状況を体験して認知に結びつけていきましょう。叩いたら痛いんだということも、体験や経験を重ねて覚えていきますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
人に対して叩いてしまうというのは、だいたい1歳〜2歳くらいのお子さんによく見られる行動と言えます。
この年齢の子は、気持ちのコントロールがまだうまくできず、かつ言葉でその表現ができません。
イライラした時に見られる場合もありますが、園でもあったように、遊びたい甘えたいなどの表現であっても見られる場合が多々ありますよ。
そのため、人との関わり方を学び、言葉も体得段階において、叩くと言う行動で自分の意思を伝えてしまいがちです。
対応としては、まずは子どもの気持ちを受け止めてください。 また、叩いたところを冷やしたりしながら「こんなに痛い痛いだよ」と少しオーバーに見せるのも一つです。
まだ状況把握ができなお子さんでも、お子さんなりに、叩いたりすると痛い痛いになるなぁと理解していきます。
自分のしたことで、相手にどんな影響が出てしまうか、傷つけてしまうかなどピンとこなくて当然な時期です。
ですので、怒ったり、叱ってもあまり効果はないとされ、状況を体験して認知に結びつけていきましょう。叩いたら痛いんだということも、体験や経験を重ねて覚えていきますよ。
2022/10/4 19:11
ミックママ
2歳8カ月
まだ言葉にするのがうまく出来ずにそのような行動になる時期との言葉に少しホッとしました。
園でもやってしまっているとの事だし、先生にもやらないように怒ってくださいと言われていて、責められているような気持ちになっていたところでした。
繰り返しオーバー気味に 痛いことを伝えたりして、繰り返すうちに理解していってくれると信じて、叩いてはダメなことを伝えていけたらと思います。
お返事ありがとうございました。
園でもやってしまっているとの事だし、先生にもやらないように怒ってくださいと言われていて、責められているような気持ちになっていたところでした。
繰り返しオーバー気味に 痛いことを伝えたりして、繰り返すうちに理解していってくれると信じて、叩いてはダメなことを伝えていけたらと思います。
お返事ありがとうございました。
2022/10/9 1:47
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら