閲覧数:1,595
妊娠糖尿病について
あり
現在28wの29歳の妊婦です。
先日75gOGTT検査を受け、結果が出て問題ないと言われたのですが、基準値を調べると2時間後の数値が超えていたので心配になり相談させて頂きました。
グルコース0分 71
グルコース60分 111
グルコース120分 158
HbA1c 4.9%
妊娠糖尿病の基準値は空腹時・1時間後・2時間後の3つのうちどれか1つでも当てはまると妊娠糖尿病と診断されるとなっていると思うのですが、2時間後の基準値の153mg/dLを越えていました。それでも医師の言うように安心して大丈夫なのでしょうか。
また、アレルギーは持病などはありません。
よろしくお願いします。
先日75gOGTT検査を受け、結果が出て問題ないと言われたのですが、基準値を調べると2時間後の数値が超えていたので心配になり相談させて頂きました。
グルコース0分 71
グルコース60分 111
グルコース120分 158
HbA1c 4.9%
妊娠糖尿病の基準値は空腹時・1時間後・2時間後の3つのうちどれか1つでも当てはまると妊娠糖尿病と診断されるとなっていると思うのですが、2時間後の基準値の153mg/dLを越えていました。それでも医師の言うように安心して大丈夫なのでしょうか。
また、アレルギーは持病などはありません。
よろしくお願いします。
2022/10/4 15:34
ありさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
今まで糖尿病と言われた事がないにもかかわらず、妊娠中に始めて指摘された糖代謝異常で、糖尿病の診断基準をみたさない人を妊娠糖尿病と言います。
具体的な診断基準は、ママさんがお調べになったように、糖負荷試験をした際に、
空腹時血糖92mg/dL以上
1時間値180mg/dL以上
2時間値153mg/dL以上
のいずれか1点以上を満たした場合に診断するとされます。
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=94
ですが、医師には医師の見解があるかもしれません。
健診時に再度確認してみましょう。
また一般的なお話しを少しさせていただきますね。
妊娠糖尿病の原則は食事療法となります。血糖値が急上昇しないように、分食を図り、ゆっくりと召し上がります。急に糖分の高いものを摂ると高血糖になりますので気をつけます。
また、今後必要に応じて、食事に気をつける必要があることも。
この場合には、管理栄養士が専門になりますので、併せてご利用いただけますと幸いです。
血糖コントロールを適切に行うことは、結果的に、安全なお産と健康なお子さんを育む上で非常に重要です。
日本産科婦人科学会のホームページが情報を正しく簡潔にまとめています。
ご一読いただくとよいと思います。
http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=3
ご相談いただきありがとうございます。
今まで糖尿病と言われた事がないにもかかわらず、妊娠中に始めて指摘された糖代謝異常で、糖尿病の診断基準をみたさない人を妊娠糖尿病と言います。
具体的な診断基準は、ママさんがお調べになったように、糖負荷試験をした際に、
空腹時血糖92mg/dL以上
1時間値180mg/dL以上
2時間値153mg/dL以上
のいずれか1点以上を満たした場合に診断するとされます。
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=94
ですが、医師には医師の見解があるかもしれません。
健診時に再度確認してみましょう。
また一般的なお話しを少しさせていただきますね。
妊娠糖尿病の原則は食事療法となります。血糖値が急上昇しないように、分食を図り、ゆっくりと召し上がります。急に糖分の高いものを摂ると高血糖になりますので気をつけます。
また、今後必要に応じて、食事に気をつける必要があることも。
この場合には、管理栄養士が専門になりますので、併せてご利用いただけますと幸いです。
血糖コントロールを適切に行うことは、結果的に、安全なお産と健康なお子さんを育む上で非常に重要です。
日本産科婦人科学会のホームページが情報を正しく簡潔にまとめています。
ご一読いただくとよいと思います。
http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=3
2022/10/4 15:42
相談はこちら
妊娠28週の注目相談
妊娠29週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら