閲覧数:738

混合育児について

きた
生後23日の男の子がいます。
母乳、搾母乳、ミルクの混合で育てているのですが、左右ともに陥没乳首のため、直母での授乳が難しく、乳頭保護器を使っています。
母乳外来にも相談したのですが、なかなか上手くいかず、こちらでもアドバイスをいただければと思い、投稿しました。
 
母乳での授乳は日中帯に1日3〜4回程度挑戦しており、左右5〜7分ずつで乳頭保護器を使っておこなっていますが、5分ともたず足りなくて泣いてしまうため、毎回搾母乳かミルクを80〜90追加していました。
※母乳外来で母乳で飲めているのは20程度といわれたため
 
 でも、ここ数日吐き戻しが増えたため、追加のミルクが多いのかな?と不安になってきました。

また、今日は上手く吸えていたのか左右15分近くおっぱいを吸って、そのまま1時間弱寝てくれました。
起きた時に再度おっぱいを15分ずつ飲ませると、また40分ほどはひとりで遊んでいました。
その後は搾乳していた母乳を80飲ませ、様子をみたりしています。

これまでは搾母乳やミルクを毎回追加で飲ませて、2〜3時間寝るというリズムだったので、母乳だけで少しの時間寝る時の対応がいまいちわかりません。こんなものなのでしょうか? 
また、母乳を吸わせる時間や追加のミルクの量はどの程度がいいのでしょうか?
  
分かりづらい文章ですみません。。

2022/10/4 15:14

宮川めぐみ

助産師
きたさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
保護器を使用しながら、上手に吸ってくれるようになってきているのですね。とても素晴らしいですね!
飲んでそのまま寝てくれたり、遊んでくれる時間があるのですね。
それでそのまま様子を見ていただき、すぐにまた泣き出して欲しがった時に、再度(きたさんがよければ)おっぱいを吸ってもらってみて、その後搾乳やミルクを足してあげるといいと思いますよ。
吐き戻しも増えているようでしたら、少し減らして足す量を70~80mlぐらいにされてみてはいかがでしょうか?

搾乳でそれだけ出ているということなので、実際に吸ってもらったら、もっと飲めるようになっているのではないかなと思いました。
吸ってくれる時間が長くなると、その分哺乳量は増えると思います。
吸ってもらえるならば、左右10分ずつでもいいと思いますよ。その後に搾乳やミルクを足していただくのもいいと思います。
あまり一回の授乳にかかる時間が長くなるのも大変だと思いますので、調整をされてみるのもいいかと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/4 21:26

きた

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。

左右10分ずつでやってみると、寝ることはなく、今まで通りすぐに泣いてしまいました。
まだおっぱいの出がそんなに良くないのでしょうか。。?
搾乳では50〜90くらいとれるのですが、実際に赤ちゃんに吸ってもらう時は、もっと少ないということでしょうか?

また、追加のミルクはしばらく80でやってみることにしました。
70で試した時は、足りなくて泣いてしまったので。。。

2022/10/5 6:04

宮川めぐみ

助産師
きたさん、こんにちは
そうだったのですね。
左右15分ずつでもいいのかもしれませんね。
飲み疲れてもらえることもあるのかもしれません。
一般的には、搾乳よりも実際に飲んだ方が量が多く出ると言われることがあります。
実際のところはどうかわからないので、どれぐらい飲めているのかわかりません。
産院かお近くの母乳外来でも相談をされてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/10/5 14:09

きた

0歳0カ月
どの程度飲めているのか確認するのが1番かもしれないので、産院に相談してみます。 

ご回答いただきありがとうございました。 

2022/10/5 14:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家