閲覧数:2,414
過度な指しゃぶり
くまのこ
こんにちは!いつもお世話になっています。
明日で5か月になる子どもの指しゃぶりというか拳しゃぶりが激しいです。少し前から歯痒いのか歯固めを渡すと少しの間は遊ぶものの、気づくと拳やスタイをしゃぶり、指が赤くなってしまいました。
噛む力も強いので痛くなったり、吸いだこみたいになってしまうのが心配です。
指しゃぶりは自然なこととは言いますが、指が赤くなるようなしゃぶり方は見守ってても大丈夫なんでしょうか?
おしゃぶりはさせたくないので、他のことで気を紛らわせるようにした方がいいんでしょうか?
また乳歯が生えれば少しは落ち着くのでしょうか?
過度な指しゃぶりが与える影響などもあれば教えてください。よろしくお願いします。
明日で5か月になる子どもの指しゃぶりというか拳しゃぶりが激しいです。少し前から歯痒いのか歯固めを渡すと少しの間は遊ぶものの、気づくと拳やスタイをしゃぶり、指が赤くなってしまいました。
噛む力も強いので痛くなったり、吸いだこみたいになってしまうのが心配です。
指しゃぶりは自然なこととは言いますが、指が赤くなるようなしゃぶり方は見守ってても大丈夫なんでしょうか?
おしゃぶりはさせたくないので、他のことで気を紛らわせるようにした方がいいんでしょうか?
また乳歯が生えれば少しは落ち着くのでしょうか?
過度な指しゃぶりが与える影響などもあれば教えてください。よろしくお願いします。
2022/10/4 14:35
くまのこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの拳しゃぶりが気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
5か月のお子さんですと、歯が生え始めるお子さんも多いですよね。歯茎がむず痒い場合、指しゃぶりをしたり、拳を口に入れる動作を頻繁にする場合がありますよ。また、生後2~3ヶ月以降になると、何でもお口に持っていくようになります。目と手の協調運動の学習や、色々な物をしゃぶって形や味を学習するためで、手や口を刺激することで脳の発達が促進されます。本能による生理的なもので、悪い癖というわけではなく、拳や指もおもちゃのひとつになっていますので、温かく見守っていただければいいかと思いますよ。もし、指が赤くなってしまったり、荒れてしまうようであれば、ワセリンや馬油などで保護していただくといいと思います。お子さんのお口に入っても問題ないと言われていますので、ご使用いただくことはご心配ないですよ。また、どうしてもお子さんが起きているときには、頻繁に指しゃぶりしてしまうことがあると思いますので、寝ている間にたっぷりと保湿なさってケアしていただくといいと思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの拳しゃぶりが気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
5か月のお子さんですと、歯が生え始めるお子さんも多いですよね。歯茎がむず痒い場合、指しゃぶりをしたり、拳を口に入れる動作を頻繁にする場合がありますよ。また、生後2~3ヶ月以降になると、何でもお口に持っていくようになります。目と手の協調運動の学習や、色々な物をしゃぶって形や味を学習するためで、手や口を刺激することで脳の発達が促進されます。本能による生理的なもので、悪い癖というわけではなく、拳や指もおもちゃのひとつになっていますので、温かく見守っていただければいいかと思いますよ。もし、指が赤くなってしまったり、荒れてしまうようであれば、ワセリンや馬油などで保護していただくといいと思います。お子さんのお口に入っても問題ないと言われていますので、ご使用いただくことはご心配ないですよ。また、どうしてもお子さんが起きているときには、頻繁に指しゃぶりしてしまうことがあると思いますので、寝ている間にたっぷりと保湿なさってケアしていただくといいと思います。
2022/10/9 13:25
くまのこ
0歳5カ月
お返事ありがとうございます!見守っていて良いということが分かり、安心しました。寝てる時に馬油でケアしてみます。
2022/10/9 18:14
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら