閲覧数:406

乳腺炎について

mi
産後、2度乳腺炎になりました。
そこで疑問なのが、乳腺炎になっても赤ちゃんに母乳を飲ませていいのは何故ですか?
おっぱいを治すために授乳するのは分かるのですが、母乳に菌などは無いのでしょうか?赤ちゃんに影響はないのでしょうか?

2022/10/4 12:52

在本祐子

助産師
miさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
一般的に、産後によく起こす乳腺炎は、急性うっ滞性乳腺炎であり、これは、母乳が乳房にたまってしまうことが原因となって乳腺に炎症を起こして発症します。
母乳分泌量が赤ちゃんが飲む量より上回ってしまい、おっぱいに残乳が溢れているイメージです。

乳管が十分に開いていなかったり、母乳をうまく赤ちゃんが飲めない、飲む力が弱い、授乳の間隔が空き過ぎてしまう、乳房の圧迫が強く長時間続いてしまうなどが発生理由になります。

この場合には、乳腺にたまっている母乳をとにかく出していきます。赤ちゃんにたくさん母乳をあげましょうというのはここからきています。

そして、今回のママさんからのご質問にお答えしていきますね。
ご心配なされているように、乳腺にバイ菌がいる場合の乳腺炎もあります。

これを、急性化膿性乳腺炎と言います。
バイ菌の感染をともなっている状態です。非常に高い熱が現れ、全身症状に及びます。この様な場合には、切開・排膿などの局所的な外科処置が必要となることも。また乳房マッサージを行い排乳させることもあります。この様な場合には、適切な治療やケアを受け、完治させることが重要と考えられています。

どうぞよろしくお願いします。





2022/10/4 14:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家