閲覧数:5,930

産後すぐ完全ミルク育児の場合のおっぱいについて

退会済み
2人目妊娠中です。
まだ先のことになるのですが教えてください。

1人目の時、母乳育児でスタートしたのですが産後1ヶ月から乳腺炎を4度も繰り返し、助産師さんのマッサージなど助けを借り母乳を止めてミルク育児に移行しました。

この事が完全にトラウマになり、2人目は母乳は1度もあげる気はありません、産後すぐからミルク育児を希望しています。

産院では、その場合母乳を止める薬が処方できるけどみんながみんな止まるわけじゃない、と言われ不安になりました。

どのようにして母乳を止めていくのでしょうか?
人それぞれだとは思いますが、乳腺炎を回避出来るよう止めるにはどうすればいいのでしょうか、よろしくお願いします。

2022/10/4 10:44

在本祐子

助産師
みままさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
内服薬による断乳をしようとされていますね。
乳腺炎回避のため、ママさんが決断なさっていらっしゃるのであれば、それは選択肢の一つだと思いますよ。
さて、内服薬で完全に止まらないとは言え、かなり分泌は抑えられます。
全くあげないのであれば、冷やしたりおっぱいが揺れないよう支えて痛みを緩和するようなケアを生まれてすぐからした方が良いでしょう。
産院の助産師がしてくれると思いますから、バースプランとしてミルク育児をかかげてくださいね。

また、今は全くあげないのつもりだとしても、妊娠経過や出産後に気持ちが変わることも、非常によくあります。

選択肢の一つとして、その時々の気持ちに正直で、方針を変更しても全く構わないですよ。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/4 10:49

退会済み

妊娠16週
お早い回答ありがとうございます!

かなり分泌が抑えれると聞き安心しました。
ネットで検索しても産後何週間や1ヶ月などで完ミにした、とは出てくるのですが産後初日からミルク育児の記事、ましてや初日からの母乳の止め方なんてお目にかかれなかったので助かります。

追加質問なのですが、薬を使えば乳腺炎回避にはなりますでしょうか?

2022/10/4 10:56

在本祐子

助産師
乳腺炎はゼロではありませんが、それを回避できるのは、薬だけではなく、冷やしたりするケアも必要になることがあります。入院中のケアになり、ママさんは産後の体がしんどい中なので、中々手が行き届かないこともあるでしょうから、よく産院のスタッフに伝えておくのがよいと思います。

2022/10/4 11:09

退会済み

妊娠16週
わかりました、ありがとうございました!

2022/10/4 11:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠16週の注目相談

妊娠17週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家