閲覧数:660
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
今の育児のやり方で良いのでしょうか?
かわもん
こんにちは。よろしくお願いします。
もうすぐ生後9ヶ月の男の子ママです。
以前も相談させてもらったことがあるのですが、とにかく睡眠時間が少ない子でなかなか上手に寝んねができません。
それでも少しずつは寝れる時間が増えてきました。
今だと1日の睡眠時間が11時間半~12時間半くらいです。
寝かしつけ方法も授乳で寝落ちか抱っこしかありません。
寝ても布団に置くとすぐ起きてしまうことも多いです。
夜はMAX3時間しか寝なくてほとんど1時間~1時間半おきに起きるので、添い乳で寝落ちか抱っこで寝かしつけています。
今悩んでいるのが、わたしの育児のやり方のせいで寝れない子に育ててしまったのではないかと思っていることです。
初めての子育ててで何も分からず1日中子育てしながら過ごすのがいっぱいいっぱいのままここまできてしまいました。
ネットで調べていて授乳の寝落ちや抱っこの寝かしつけ、
夜中起きたときの添い乳などが長く睡眠するのにはあまり良くないのかなとは自分でも分かっています。
ですが布団に寝かせたままトントンなど、いろいろ試してみても全然ダメでもう心が折れてしまい体力も精神的にもギリギリで今のやり方に落ち着いてしまいました。
旦那は寝かしつけには一切ノータッチで未だに別室で寝ています。
(わたしたちは1階で旦那は2階で寝ています)
いつまでも子どもを泣かせていると寝れないと怒りながら階段をドンドンと降りてきてドアを乱暴にバタンと閉められたことも何度もあります。
その旦那から、添い乳は良くない・抱っこの寝かしつけだからすぐ起きる・もう断乳した方が良いのでは?
と定期的に言われています。
悪気はないようなので怒らせない程度に無理だとはっきり伝えてはいるのですが、
子どもと2人のときに言われたことを思い出すと泣けてきます。
産後2ヶ月里帰りしていたこともあって、旦那には寝かしつけの大変さが伝わってないのだと思います。
更に2人目が欲しいとずっと言われていて正直言ってストレスにしか感じません。
話が相談から愚痴になってしまいました。
申し訳ありません…
いまわたしが行っている寝かしつけ方法はそんなに良くないのでしょうか?
わたしが全て寝かしつけているのだから旦那に何を言われても子どもに迷惑がかからないのなら、なかなか寝なくてもこのままでも良いのではと思ってしまいます。
もうすぐ生後9ヶ月の男の子ママです。
以前も相談させてもらったことがあるのですが、とにかく睡眠時間が少ない子でなかなか上手に寝んねができません。
それでも少しずつは寝れる時間が増えてきました。
今だと1日の睡眠時間が11時間半~12時間半くらいです。
寝かしつけ方法も授乳で寝落ちか抱っこしかありません。
寝ても布団に置くとすぐ起きてしまうことも多いです。
夜はMAX3時間しか寝なくてほとんど1時間~1時間半おきに起きるので、添い乳で寝落ちか抱っこで寝かしつけています。
今悩んでいるのが、わたしの育児のやり方のせいで寝れない子に育ててしまったのではないかと思っていることです。
初めての子育ててで何も分からず1日中子育てしながら過ごすのがいっぱいいっぱいのままここまできてしまいました。
ネットで調べていて授乳の寝落ちや抱っこの寝かしつけ、
夜中起きたときの添い乳などが長く睡眠するのにはあまり良くないのかなとは自分でも分かっています。
ですが布団に寝かせたままトントンなど、いろいろ試してみても全然ダメでもう心が折れてしまい体力も精神的にもギリギリで今のやり方に落ち着いてしまいました。
旦那は寝かしつけには一切ノータッチで未だに別室で寝ています。
(わたしたちは1階で旦那は2階で寝ています)
いつまでも子どもを泣かせていると寝れないと怒りながら階段をドンドンと降りてきてドアを乱暴にバタンと閉められたことも何度もあります。
その旦那から、添い乳は良くない・抱っこの寝かしつけだからすぐ起きる・もう断乳した方が良いのでは?
と定期的に言われています。
悪気はないようなので怒らせない程度に無理だとはっきり伝えてはいるのですが、
子どもと2人のときに言われたことを思い出すと泣けてきます。
産後2ヶ月里帰りしていたこともあって、旦那には寝かしつけの大変さが伝わってないのだと思います。
更に2人目が欲しいとずっと言われていて正直言ってストレスにしか感じません。
話が相談から愚痴になってしまいました。
申し訳ありません…
いまわたしが行っている寝かしつけ方法はそんなに良くないのでしょうか?
わたしが全て寝かしつけているのだから旦那に何を言われても子どもに迷惑がかからないのなら、なかなか寝なくてもこのままでも良いのではと思ってしまいます。
2022/10/4 9:45
かわもんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠について、育児についてですね。
息子さんの睡眠時間は少しずつ長くなってきているのですね。
大体平均ぐらいの長さになっていているのかなと思いました。
かわもんさんの努力でもあると思いますよ。
寝れないことは、かわもんさんのせいではないと思いますよ。
息子さんの性質、気質的なものが要因として大きいのではないかなと思います。
添い乳をしてあげること、それで寝落ちをすることは悪いことではないと思います。
添い乳をしながら寝かしつけをしている親子さんは少なくないかと思いますよ。
それが夜泣きや頻回に起きる原因に必ずなるわけではないように思います。
安心することができることで、すんなりと眠りにつきやすくなると思います。その手段が添い乳や添い寝、抱っこだったりすると思います。
それぞれの親子さんのやり方でいいと思います。それで息子さんも安心して眠れるのでしたら、一番いいように思いますよ。
旦那さんは全く関与されているわけではないようですし、聞き流す程度で良いかとも思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠について、育児についてですね。
息子さんの睡眠時間は少しずつ長くなってきているのですね。
大体平均ぐらいの長さになっていているのかなと思いました。
かわもんさんの努力でもあると思いますよ。
寝れないことは、かわもんさんのせいではないと思いますよ。
息子さんの性質、気質的なものが要因として大きいのではないかなと思います。
添い乳をしてあげること、それで寝落ちをすることは悪いことではないと思います。
添い乳をしながら寝かしつけをしている親子さんは少なくないかと思いますよ。
それが夜泣きや頻回に起きる原因に必ずなるわけではないように思います。
安心することができることで、すんなりと眠りにつきやすくなると思います。その手段が添い乳や添い寝、抱っこだったりすると思います。
それぞれの親子さんのやり方でいいと思います。それで息子さんも安心して眠れるのでしたら、一番いいように思いますよ。
旦那さんは全く関与されているわけではないようですし、聞き流す程度で良いかとも思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/4 19:55
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
かわもん
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
うちの子は寝ない子だとずっと思い込んでいましたが、
今の月齢だと平均睡眠くらいなのですね !
わたしの努力もあると言ってくださり本当に嬉しいです。
今のやり方を無理して変える必要もないのですね。安心しました。
旦那の話も全て真に受けてしまってる部分があるので、聞き流すこともしながら生活していこうと思います。
今夜から少しリラックスして子どもと接していけそうです。
ありがとうございました。
うちの子は寝ない子だとずっと思い込んでいましたが、
今の月齢だと平均睡眠くらいなのですね !
わたしの努力もあると言ってくださり本当に嬉しいです。
今のやり方を無理して変える必要もないのですね。安心しました。
旦那の話も全て真に受けてしまってる部分があるので、聞き流すこともしながら生活していこうと思います。
今夜から少しリラックスして子どもと接していけそうです。
ありがとうございました。
2022/10/4 21:32
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら