閲覧数:419
夜間の睡眠
あゆみ
もう少しで9ヶ月になります。
何度か起きる日もありましたが、4ヶ月頃から夜まとまって寝るようになり、6ヶ月頃から寝かしつけて30分〜1時間後に1〜2回起きても日付変わってからは寝てくれてました。
8ヶ月になる少し前から、夜間5〜6回起きてしまいます。
ベビーベッドで寝ていますが、泣いて起きてお座りしているので、すぐに抱っこしています。抱っこするとすぐにウトウトし、少し左右に動いてから10分以内には寝ます。ギャン泣きとかではなく、少し甘えてるような泣き方な気がします。
すぐに寝るので夜泣きとは違うのかなと思うのですが、改善する方法はありますか?寝不足で辛くなってきています。
ちなみに、4ヶ月頃にセルフねんね出来ていましたが、6ヶ月頃から抱っこでないと寝れなくなりました。
参考までに、今の生活リズムです。
5:00〜6:00頃 起床、ミルク
遊ぶ
7:30〜9:00頃 朝寝
9:30頃 離乳食、ミルク
遊ぶ
12:00〜13:00頃 昼寝
13:30頃 離乳食、ミルク
遊ぶ
15:30〜17:00頃 夕寝
19:00頃 お風呂
20:00頃 ミルク
20:30頃 寝かしつけ
よろしくお願い致します。
何度か起きる日もありましたが、4ヶ月頃から夜まとまって寝るようになり、6ヶ月頃から寝かしつけて30分〜1時間後に1〜2回起きても日付変わってからは寝てくれてました。
8ヶ月になる少し前から、夜間5〜6回起きてしまいます。
ベビーベッドで寝ていますが、泣いて起きてお座りしているので、すぐに抱っこしています。抱っこするとすぐにウトウトし、少し左右に動いてから10分以内には寝ます。ギャン泣きとかではなく、少し甘えてるような泣き方な気がします。
すぐに寝るので夜泣きとは違うのかなと思うのですが、改善する方法はありますか?寝不足で辛くなってきています。
ちなみに、4ヶ月頃にセルフねんね出来ていましたが、6ヶ月頃から抱っこでないと寝れなくなりました。
参考までに、今の生活リズムです。
5:00〜6:00頃 起床、ミルク
遊ぶ
7:30〜9:00頃 朝寝
9:30頃 離乳食、ミルク
遊ぶ
12:00〜13:00頃 昼寝
13:30頃 離乳食、ミルク
遊ぶ
15:30〜17:00頃 夕寝
19:00頃 お風呂
20:00頃 ミルク
20:30頃 寝かしつけ
よろしくお願い致します。
2022/10/4 9:10
あゆみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に頻回に起きるようになっているのですね。
毎晩、お付き合いが大変だと思います。
本当にご苦労様です。
日中は、大体トータルで4時間ほどは寝ているのでしょうか?
これぐらいでしたら、日中に寝ている時間が短すぎることもないと思います。(日中に寝ている時間が短くなると、夜中の眠りの質が悪くなって、頻回に目を覚ますようになることがあります)
お子さんにすると長めに寝ていることがあって、目を夜中に覚ますようになっていることがあるのかな?と思いました。
または寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。お腹が空いて目を覚ますようになっていることはないかなと思いました。
体重の増えはいかがでしょうか?
ミルクお回数が4回だけだということで、お腹は空いていないでしょうか?
日中の摂取エネルギー量を増やしてあげると、目を覚ますようになることも減ることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に頻回に起きるようになっているのですね。
毎晩、お付き合いが大変だと思います。
本当にご苦労様です。
日中は、大体トータルで4時間ほどは寝ているのでしょうか?
これぐらいでしたら、日中に寝ている時間が短すぎることもないと思います。(日中に寝ている時間が短くなると、夜中の眠りの質が悪くなって、頻回に目を覚ますようになることがあります)
お子さんにすると長めに寝ていることがあって、目を夜中に覚ますようになっていることがあるのかな?と思いました。
または寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。お腹が空いて目を覚ますようになっていることはないかなと思いました。
体重の増えはいかがでしょうか?
ミルクお回数が4回だけだということで、お腹は空いていないでしょうか?
日中の摂取エネルギー量を増やしてあげると、目を覚ますようになることも減ることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/4 15:42
あゆみ
0歳8カ月
お忙しい中早急なお返事ありがとうございます。
日中はその日によってばらつきはありますが、3時間は寝てくれています。お昼寝が短い日でも長い日でも、夜起きる回数に変わりはないです。
ミルク1回抜けてましたが、17:30頃にも飲んでいます。
ただ、離乳食の量が増えてきたからか、離乳食後だけでなくミルクだけの時も飲む量が減ってきています。
今の時期だけなのかなと思いながらも、夜が辛くなってきています。
日中はその日によってばらつきはありますが、3時間は寝てくれています。お昼寝が短い日でも長い日でも、夜起きる回数に変わりはないです。
ミルク1回抜けてましたが、17:30頃にも飲んでいます。
ただ、離乳食の量が増えてきたからか、離乳食後だけでなくミルクだけの時も飲む量が減ってきています。
今の時期だけなのかなと思いながらも、夜が辛くなってきています。
2022/10/4 15:53
あゆみさん、こんばんは
そうなのですね。
ミルクの飲む量が減っているということで、よく食べてくれているのですね。
体重も増えているようでしょうか?
日中に飲む量が減っているということで、まだ3回食にはなっていないと思いますので、夜間にも授乳をされてみるのもいいのかなと思いました。
寝るためのエネルギーを補ってあげられると変化はないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
ミルクの飲む量が減っているということで、よく食べてくれているのですね。
体重も増えているようでしょうか?
日中に飲む量が減っているということで、まだ3回食にはなっていないと思いますので、夜間にも授乳をされてみるのもいいのかなと思いました。
寝るためのエネルギーを補ってあげられると変化はないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/4 21:39
あゆみ
0歳8カ月
離乳食はよく食べてくれています。体重も順調に増えています。
参考にさせていだきます。
お忙しい中ありがとうございました。
参考にさせていだきます。
お忙しい中ありがとうございました。
2022/10/4 21:51
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら