閲覧数:365

母乳の質について

退会済み
現在1か月の第二子を完全母乳で育てています。出生時3500gで、1か月で5000gと大きめです。第一子も完全母乳で育て、体重は常に成長曲線の上限くらいで大きめでした。
産後はとても糖分をとりたくなり、空腹が続くと吐き気が出ることもあります。そのため、3食しっかりと食べてはいますが、間食でチョコレートやクッキー、アイスなど甘いものをよく摂ってしまいます。 
そこで質問なのですが、母親が摂取するものによって母乳の質(カロリー、脂肪分の量)は変わるという根拠はあるのでしょうか。また、母乳の質によって赤ちゃんの体重増加以外にも、体はの影響はあるのでしょうか。教えていただきたいです。

2022/10/4 7:14

在本祐子

助産師
こうママさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
母乳育児を頑張っていますね。

母乳は血液を材料にして作られます。
もちろん体調や食事後などによりおっぱいの張りを強く感じたり、あまり張りを感じない、飲みが良い、悪いなど、ママさん目線での感覚の違いはあるでしょう。ですが、ママさんが、どのような食事をしたか、母体栄養状態に関わらず、その成分は一定に保たれるようになっていると言われています。

母乳育児中の食事については推奨されているものや、食べるのを避けたいなど、、、ママさん方は気にかけていらっしゃるご様子ですが、医学的に明確には、母乳に良い特定の食べ物や栄養素というものは存在しません。
厚生労働省でも、産後の女性の食事については、そのような表現での明記はありません。

あくまでも、母乳は健康な体から生成される観点から考えていくことが大事ですから、食事で気をつける必要があることとしては以下です。
・1日3食をしっかり摂ること!
・栄養素はバランスの良く!です。

母子手帳にも掲載されている厚生労働省の「妊産婦のための食事バランスガイド」を参考になさって、栄養素をバランスよく摂るように工夫していきましょうね!

お楽しみで間食はOKです。
ですが、人間の体は非常に個人差があるもの。
特定の嗜好品摂取後に明らかに母乳分泌に違和感があるならば、お控えになっておけばよいです。

2022/10/4 10:39

退会済み

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます!
母乳の成分は一定に保たれるということで安心しました。これからもバランスの良い食事を心がけつつ、適度に間食も楽しんで過ごそうと思います。
 

2022/10/6 22:46

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/6 22:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家