閲覧数:621

自分の時間が欲しい

すくすく
相談というよりはイライラを吐き出したいだけかもしれません。2歳8ヶ月と1歳0ヶ月の子がいます。 

普段は20時の子供達の寝かし付けと同時に私も寝ることにしていて、翌朝4:30 頃に早起きして1人で動画や録画を見たりと好きなことをする時間にしています。
主人の目覚ましが鳴るのは6:30なのでその時間には全員起床します。

イライラすることは 4日連続で、上の子が私が寝室を抜け出して30分後に泣いて起きてくる事です。
日中は私一人の時間がないから息抜きしたいのに
YouTubeが見たいからとテレビを占領されます。
 すぐ泣いて起きてきて2Fから1Fリビングに降りても私のお腹の上で再入眠したり
早起きして遊びたい訳でもなく布団に横になっています。 
寝室ではパパも居るのですが上の子は絶対ママじゃないとダメで、夜も夜泣きはないものの1・2回起きてきて暗闇で私を探しています。日中もママ大好きです。

 自分の時間が欲しいから早起きしてるのに、上の子も一緒になって起きてくるのでそれが嫌です。
日中は下の子がベッタリ後追いしてきて、離れれば大きい声で泣かれてそんな毎日に疲れました。

一つお聞ききたい事があるのですが、私の早起きは習慣になってきているので20時には凄く眠くなるし4時頃にはアラーム無しで目が覚めます。
上の子も早起きになってしまう可能性はありますか??

2022/10/4 6:21

在本祐子

助産師
すくすくさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんは、ママさんと一緒にいたいのでしょうね。
どうしても、目が覚めてまだ暗い時間ですから、2歳児のお子さんであれば、寝室にママさんがいないのは不安な気持ちになるのかと思います。

1階と2階と距離感もありますから、まずは、寝室で動画視聴したりするのはどうでしょうか?

ママさんが隣にいれば、起きてもそのまま再入眠することがあると思います。
日々の育児を頑張っていますね。
動画用にタブレットを用意しても良いと思いますよ。音はイヤホンなどを使用するにあたり煩わしさはあると思いますが、私も子どもと一緒に寝ていた頃には、そうやって自分の時間を作っていました。
何故だかは分からないのですが、隣にいれば起きないことが多かったと思います。

2022/10/4 10:18

すくすく

2歳8カ月
寝室でイヤホンしてタブレット見ながらの案は出来そうな気がします。やってみます

 具体的な策はないと思いながら吐き出しをしたかったのでありがとうございました! 

2022/10/4 10:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家