閲覧数:440
想像がつかなくて不安。
退会済み
現在9ヶ月の息子を育てています。
私21歳、旦那24歳で初めての育児です。
まぁ、旦那は離乳食に関してなにも分かってないです。
しかしやっと2回食も慣れて、3回食に移るつもりですが、元々栄養のある食事をしてこなかったので全く分かりません。
主菜副菜など用意できる気力と知識がないです。
離乳食が始まってから気を張ることが増えてうつ状態になったので、1回食の時からずっとベビーフードオンリーで、毎回ひと袋(80g) ずつ与えてきました。
3回食になってもそのままのつもりでしたが、周りはご飯とおかずとで80g越え…このままでは息子は栄養を取れないのではないかと不安になりました。
このままでもいいのか分かりません。
自炊してフリージングするべきなのでしょうが、料理がてんでだめなのでなにも思いつかなく困っています。
自炊で主菜副菜とちゃんとするべきなのか、ベビーフードオンリーで続けていてもいいのか 回答よろしくお願い致します。
私21歳、旦那24歳で初めての育児です。
まぁ、旦那は離乳食に関してなにも分かってないです。
しかしやっと2回食も慣れて、3回食に移るつもりですが、元々栄養のある食事をしてこなかったので全く分かりません。
主菜副菜など用意できる気力と知識がないです。
離乳食が始まってから気を張ることが増えてうつ状態になったので、1回食の時からずっとベビーフードオンリーで、毎回ひと袋(80g) ずつ与えてきました。
3回食になってもそのままのつもりでしたが、周りはご飯とおかずとで80g越え…このままでは息子は栄養を取れないのではないかと不安になりました。
このままでもいいのか分かりません。
自炊してフリージングするべきなのでしょうが、料理がてんでだめなのでなにも思いつかなく困っています。
自炊で主菜副菜とちゃんとするべきなのか、ベビーフードオンリーで続けていてもいいのか 回答よろしくお願い致します。
2022/10/4 1:52
なーくんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食の進め方でお悩みなのですね。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になります。炭水化物、野菜、タンパク質の食材が1食に揃っているとバランスよい食事と考えていきますよ。主食、主菜、副菜が準備できていると素晴らしいですが、準備が難しい場合は、たとえ1品(タンパク質や野菜をいれたリゾット)であっても、バランスは取れていると考えていきます。
ベビーフードをご準備されてきたとのことですので、今後も活用していただいてよいですよ。1袋では量が足りない状況になりますので、
おかず系のベビーフードを選んでいただいて、
5倍~3倍程度のお粥を炊飯器で炊いて小分けにフリージング→食べる前に再加熱して、おかずと組み合わせて食べるという形はいかがでしょうか?
または、お子さんが無理なくたべられるのであれば、ご飯や麺類の入ったベビーフードを1食に2袋にしてみてもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食の進め方でお悩みなのですね。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になります。炭水化物、野菜、タンパク質の食材が1食に揃っているとバランスよい食事と考えていきますよ。主食、主菜、副菜が準備できていると素晴らしいですが、準備が難しい場合は、たとえ1品(タンパク質や野菜をいれたリゾット)であっても、バランスは取れていると考えていきます。
ベビーフードをご準備されてきたとのことですので、今後も活用していただいてよいですよ。1袋では量が足りない状況になりますので、
おかず系のベビーフードを選んでいただいて、
5倍~3倍程度のお粥を炊飯器で炊いて小分けにフリージング→食べる前に再加熱して、おかずと組み合わせて食べるという形はいかがでしょうか?
または、お子さんが無理なくたべられるのであれば、ご飯や麺類の入ったベビーフードを1食に2袋にしてみてもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/10/4 11:11
退会済み
0歳9カ月
回答ありがとうございます。
そのままでもいいとのこと大変安心しました。
お粥は作ることが出来るので、説明してくださったようにおかずのベビーフードとの併用で進めてみます。
麺類にも慣れさせたいので、時々麺類2袋で1食分にしてみたり試してみます。
大変助かりました。
そのままでもいいとのこと大変安心しました。
お粥は作ることが出来るので、説明してくださったようにおかずのベビーフードとの併用で進めてみます。
麺類にも慣れさせたいので、時々麺類2袋で1食分にしてみたり試してみます。
大変助かりました。
2022/10/4 13:03
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら