閲覧数:533
赤ちゃんへの気持ち
お抹茶
今3人目の子を妊娠しているのですが、今いる上の子たちの発達が心配だったり、経済的に厳しいこともあり、お腹の赤ちゃんに対しての感情が正直ありません。
その事に対して罪悪感を感じてしまったりします。
今回の妊娠は正直産むか迷った事がいちばんの原因だとは思います。
でも一度産むか迷ってしまったことがあり、『私だけはこの子を否定したくない』という思いが出てきてから保健師さんに『お腹の子が気にならない?』と数回電話で言われていたのですが、『否定したくない』という気持ちが強かったので今までは『ちょっと気になる』と言っていましたが、10月3日に『正直妊娠したとわかった時、産むか迷った』と伝えました。
その後に罪悪感がより強くなりました。
『妊娠は喜ばしいことなんだよ』と言われましたが全くそう感じなかった私は『あぁそうか、お腹の赤ちゃんに対しての感情がないのか。』と感じました。
『否定したくない』と思ってたのは、私が周りをあまり心配させないようにした『嘘』なんだとも感じて自分でついた嘘なのにとても悲しい気持ちになりました。 お腹の赤ちゃんへの『申し訳なさ』も増しました。
その事に対して罪悪感を感じてしまったりします。
今回の妊娠は正直産むか迷った事がいちばんの原因だとは思います。
でも一度産むか迷ってしまったことがあり、『私だけはこの子を否定したくない』という思いが出てきてから保健師さんに『お腹の子が気にならない?』と数回電話で言われていたのですが、『否定したくない』という気持ちが強かったので今までは『ちょっと気になる』と言っていましたが、10月3日に『正直妊娠したとわかった時、産むか迷った』と伝えました。
その後に罪悪感がより強くなりました。
『妊娠は喜ばしいことなんだよ』と言われましたが全くそう感じなかった私は『あぁそうか、お腹の赤ちゃんに対しての感情がないのか。』と感じました。
『否定したくない』と思ってたのは、私が周りをあまり心配させないようにした『嘘』なんだとも感じて自分でついた嘘なのにとても悲しい気持ちになりました。 お腹の赤ちゃんへの『申し訳なさ』も増しました。
2022/10/4 1:04
お抹茶さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんへの気持ちについてですね。
お子さんがお二人いらっしゃるということで、その分お腹の赤ちゃんになかなか気持ちを向けられないということはあるように思います。
目の前に起こっていることに日々追われることもあるでしょうし、お子さんたちのこと、お家のこと、ご自身のこととやっているうちに、どんどん日が経っていくということもあると思います。
「産むか迷った」ということですが、それは正直な気持ちだと思いますし、迷ったけれど産むことを決めて、今に至るのかなと思います。
そして赤ちゃんへの申し訳なさから、このようにご投稿くださってもいるのだと思います。
読ませていただき、お抹茶さんが産むことを迷ったと保健師さんに言われた時のお抹茶さんの気持ちとそれを受けての保健師さんの受け取り方に少しずれがあって、その上で保健師さんのかけた言葉で、お抹茶さんの気持ちも保健師さんの受け取り方の方に流れてしまったことはなかったかなと思いました。
本当のところはわからないのですが、妊娠中はとても敏感なこともありますし、言われた言葉に反応をされて、自分の思い、考えを否定するような形になってしまったことはなかったかなと思いました。
赤ちゃんへの感情が本当になかったら、このようにご投稿されることもないのではないかなと思います。しかしこうして赤ちゃんへの思いを巡らせ、ご自身のことを振り返っておられるので、それだけ赤ちゃんへの思いもあるのではないかなと思いました。
赤ちゃんはいつも一緒にいて、お抹茶さんの気持ちを感じ取ってくれていると思います。
そしてお抹茶さんのことをいつも想って、応援してくれていると思います。
このまま申し訳なさのまま妊娠中を過ごさずに、この一体になっている限られた時間を一緒に少しでも楽しんでいただけたらと思います。
良かったら参考になさって見てください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんへの気持ちについてですね。
お子さんがお二人いらっしゃるということで、その分お腹の赤ちゃんになかなか気持ちを向けられないということはあるように思います。
目の前に起こっていることに日々追われることもあるでしょうし、お子さんたちのこと、お家のこと、ご自身のこととやっているうちに、どんどん日が経っていくということもあると思います。
「産むか迷った」ということですが、それは正直な気持ちだと思いますし、迷ったけれど産むことを決めて、今に至るのかなと思います。
そして赤ちゃんへの申し訳なさから、このようにご投稿くださってもいるのだと思います。
読ませていただき、お抹茶さんが産むことを迷ったと保健師さんに言われた時のお抹茶さんの気持ちとそれを受けての保健師さんの受け取り方に少しずれがあって、その上で保健師さんのかけた言葉で、お抹茶さんの気持ちも保健師さんの受け取り方の方に流れてしまったことはなかったかなと思いました。
本当のところはわからないのですが、妊娠中はとても敏感なこともありますし、言われた言葉に反応をされて、自分の思い、考えを否定するような形になってしまったことはなかったかなと思いました。
赤ちゃんへの感情が本当になかったら、このようにご投稿されることもないのではないかなと思います。しかしこうして赤ちゃんへの思いを巡らせ、ご自身のことを振り返っておられるので、それだけ赤ちゃんへの思いもあるのではないかなと思いました。
赤ちゃんはいつも一緒にいて、お抹茶さんの気持ちを感じ取ってくれていると思います。
そしてお抹茶さんのことをいつも想って、応援してくれていると思います。
このまま申し訳なさのまま妊娠中を過ごさずに、この一体になっている限られた時間を一緒に少しでも楽しんでいただけたらと思います。
良かったら参考になさって見てください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/4 14:56
お抹茶
妊娠18週
お返事ありがとうございます。
上の子たち(特に長女)の発達面が気になったりしてその事に対して頭の中がいっぱいだったりして、なかなかお腹の子に気持ちが向けれてないのだなと思いました。
保健師さんと私とで受け取り方が少し違ったというのが自分では全くわからなかったのですが、お返事いただいた物を読ませてもらうと『確かに受け取り方が違うかも!』と思いました。
自分が感じていないだけで赤ちゃんへの思いがちゃんとあるんだろうなぁと思いました。
まだ出産するまでの期間があるので、お腹の赤ちゃんと上の子たちの子と楽しんで過ごせるように少しずつでも頑張ってみます。
上の子たち(特に長女)の発達面が気になったりしてその事に対して頭の中がいっぱいだったりして、なかなかお腹の子に気持ちが向けれてないのだなと思いました。
保健師さんと私とで受け取り方が少し違ったというのが自分では全くわからなかったのですが、お返事いただいた物を読ませてもらうと『確かに受け取り方が違うかも!』と思いました。
自分が感じていないだけで赤ちゃんへの思いがちゃんとあるんだろうなぁと思いました。
まだ出産するまでの期間があるので、お腹の赤ちゃんと上の子たちの子と楽しんで過ごせるように少しずつでも頑張ってみます。
2022/10/4 15:13
相談はこちら
妊娠18週の注目相談
妊娠19週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら